News

お子さんたちの上京後、ひとりで暮らしているkiyoさん(50代)。仕事がある日に10年以上食べているのは、栄養バランスのよい食べ物の合言葉である「まごわやさしい」がそろった、みそ汁とおにぎりです(画像1枚目)。
コーディネートに悩む時間や、服のムダ買いを減らすことができたアイデアを紹介します。ウォーキングインストラクター、文筆家の朝倉真弓さん(50代)のケースです。ここでは、朝倉さんが外出時の全身コーディネートを撮影することを習慣化して気がついた、さまざまな ...
人より疲れやすかったり、考えすぎだと言われたり。そんな「繊細さん」こと「HSP(Highly Sensitive Person、とても敏感な人)」について心当たりはありませんか? そんな「繊細さん」はリスクを回避したいがために行動の一歩が踏み出せない ...
子どもたちが家にいる時間が長くなる夏休み。毎日のちょっとした手間が増え、気が重くなると感じる方もいるのではないでしょうか。3児の母で整理収納アドバイザーの高岡麻里恵さんは、「冷蔵庫」を見直したことで、夏休みがグッとラクになったそうです。今回は高岡さん ...
「以前はとにかく捨てられないタイプで、キッチン道具も服もたくさんもっていました。ミニマリストライフを知ってから、ソファやチェストなど大物家具を捨て、服を捨て…。どんどん身軽になって気づいたことは、“時間の質が明らかに変わった”ということです」(めいさ ...
料理や掃除など、日々欠かせない家事がたくさんあるからこそ、そのほかの家事はなるべく手放したい。約2年前に注文住宅を建てたESSEonlineライターの佐藤望美さんも、一からの家づくりを機に「家事ラク」ができる設備を考え抜きました。今回はそのなかでも「 ...
気づけばいつも仕事、家事、育児に追われて、やりたかったことをなにもやれていない…そんな悩みを抱えている人は少なくないのではないでしょうか。今回は、時間と片付けについて発信を続けている下村志保美さんに、家事の時間と手間を減らすためのコツを教えてもらいま ...
夏はTシャツやワイシャツなどの黄ばみやにおいが気になる時期。ほかにも、子どもの運動着や靴の汚れに、デリケートなおしゃれ着など、洗濯物の悩みが増えますよね。そんなときに大活躍するのが「オキシ漬け」でも人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」。今回ESSEo ...
一気に暑くなり、さっぱりとした口当たりのものが食べたくなる時季になりました。そんなとき、梅を使った簡単レシピはいかがでしょうか? 今回は『120年続く梅農家が教えたい まいにち梅づくし生活』から一部抜粋し、梅農家直伝の簡単&おいしい「梅レシピ」を3つ ...
片付けサービスは予約開始1分で満席、これまで3400人もの家を片付けた、おうち片付け専門家の香村薫さん。そんな香村さんが普段は有料で提供している「書き出す片づけ」は、片付けが苦手、リバウンドを繰り返す、忙しい…そんな人にこそぴったりのメソッドです。必 ...
築地本願寺でお参りしていた女性は、キャップの下からちらりとスカーフがのぞいていて、その首元にもスカーフ。柄×柄なのにやりすぎ感がなく、首・髪・帽子が連動したスタイリングが新鮮でした。