ニュース

大阪・関西万博の会場では、約4000人が一斉に「盆踊り」を踊るギネス記録に挑戦し、見事達成しましたこの挑戦は万博のテーマソング「この地球の続きを」に合わせて5分間の盆踊りを      一斉に踊り、踊った人の「人数」と「国籍の数」でギネス記録に挑みます ...
福岡市で、九州で育てられた「華味鳥」などを使った調理を通じて、子供たちに命の大切さを学んでもらう「食育イベント」が開かれました。九州産の銘柄鶏「華味鳥」を手掛ける福岡市博多区のトリゼンフーズで開かれたのは、食育イベント「はなみどり学校」。6回目の今年 ...
世界各地で約半世紀にわたり戦争被害者の取材を続ける、写真家・大石芳野さんの写真展が26日、新潟県長岡市で始まりました。【大石芳野さん】「(戦争被害者に話を聞き)当時子どもなのに、こんなにはっきり覚えているんだということに改めて驚いた」写真展では1400人以上が犠牲になった、長岡空襲の体験者の写真も並びます。【来場者は】「戦争は絶対にやってはいけないという思いを強くした」写真展は8月1日まで開かれま ...
26日も日本列島の広い範囲で体温を超えるような暑さになりました。そんな中、各地で行われたイベントの中には水にまつわるものもあり、歓声が飛び交いました。スタートの合図とともに一斉に水を掛け合う子供たち。最高気温37度を観測したさいたま市で真夏の恒例イベント「けやきひろば水かけまつり」が行われました。持ち寄った水鉄砲やバケツなどで水を掛け合います。このイベントは、タイの旧正月を祝う伝統行事「ソンクラー ...
猛暑の中、各地で水の事故が相次いでいますが、思いもよらない原因で起きることがあります。その実例を少し変わった形で伝えてくれる取り組みがあります。実際に溺れたことのある約1000人を調査してわかった100通りの状況。その名も「おぼれ100」。日本財団の「海のそなえプロジェクト」の1つとして、ホームページなどで見ることができます。中には「映え狙いでおぼれた」「おしゃれでおぼれた」「アオハルでおぼれた」 ...
7月25日、ついにグランドオープンしたジャングリア沖縄。沖縄テレビの稲嶺羊輔アナウンサーと渡辺マリナアナウンサーが迫力満点のアトラクションや県産食材を活かしたグルメを体感リポート!OTV公式Youtubeチャンネルで「ジャングリア沖縄」の魅力をお届け ...
天草市にある小田床港ではマリンスポーツの体験会が7月26日に開かれました。これは下田温泉旅館組合が天草の自然に触れてもらい、観光客を増やそうと開いたもので、2025年で7回目です。26日は約50人が参加し、カヤックやサップ、ゴムボートなどのマリンスポ ...
26日午後、JR九州の小倉駅や北九州地区の在来線で停電が発生し、一部の区間で、およそ3時間にわたり列車の運転が見合わせとなりました。◆久井記者「午後2時半ごろのJR小倉駅です。改札が閉鎖されていて、改札前には多くの人が集まっています」JR九州によりま ...
岩手県内の物流を担うトラックドライバーが運転や点検の技術を競うコンテストが、7月26日に盛岡市で開かれました。このコンテストは、ドライバーの運転技能や点検技術の向上を図ろうと県トラック協会が毎年開いているもので、2025年は11t、4t、トレーラーの ...
JR西日本によりますと、山陰線で発生した倒木のため、特急「きのさき」「まいづる」の一部区間で運転を取り止めとなっています。運転が取り止めとなっているのは下記の区間です。【京都⇒北近畿方面】・きのさき17号:京都駅~福知山駅間・まいづる13号:京都駅~ ...
大相撲七月場所十四日目。 富山市出身、幕下筆頭の朝乃山は十両十三枚目の大奄美と対戦。 立ち合いで右を差し、得意の右四つに。 寄り切りで勝ち、今場所を5勝2敗で終えました。 これで来場所の関取復帰が濃厚となりました。 タワマン上層階は新品の“無人”部屋 ...
奈良県宇陀市で、クマが目撃され、「ツキノワグマ」とみられています。けが人はいませんでしたが、奈良県は注意喚起を促しています。クマが目撃されたのは、宇陀市室生大野の室尾ダム近くの道路です。ジョギング中の50歳くらいの男性が、およそ50メートル離れた場所 ...