Nieuws

2025年6月20日(土)午後2時より大阪府大阪市の大正会館(大正区コミュニティセンター)3階ホールにて関西沖縄文庫主催による、「『継承』ってなんだろう?若者が語る沖縄戦」が開催された。石川勇人氏と崎浜空音氏が登壇し、沖縄戦・沖縄戦後史について思いを述べた。
いわかみ・やすみ * ジャーナリスト 1959年生まれ、東京都豊島区出身。 早稲田実業学校高等部普通科卒業。早稲田大学社会科学部卒業。 卒業後、出版社( 情報センター出版局 )に入社、編集者となる。退職後、週刊誌記者を経て、1987年フリージャーナリストとなる。 1989年から94年まで6年間 ...
2025年3月28日(金)午後1時半より、福島県福島市の杉妻会館にて、福島県保健福祉部県民健康調査課主催による第24回 甲状腺検査評価部会が開かれた。 現在までの甲状腺検査の総括として、甲状腺異常の割合は低く、悪性腫瘍の発生率も他の地域と比較して特段高い傾向はない。継続的な検査と ...
今年の11月1日には、沖縄県知事選に出馬した翁長雄志候補の集会に出席。沖縄の仲井眞前知事や安倍政権を見据えて、「弾はまだ残っとるがよ」と「仁義なき戦い」の決めゼリフで喝を入れました。 安倍政権の軍事国家化を批判し、「戦争だけはしちゃいかん」と、全国を飛び回って講演し ...
2023年10月23日午後1時より、東京都庁第一本庁舎にて、「多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会」による記者会見が行われた。 多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会 同会代表の根木山幸男氏が、この日の会見のテーマとしてあげた項目は、以下の通り。
どこを見てもパソナ、パソナ、パソナ――。 美しい瀬戸内海に浮かぶ兵庫県・淡路島。魚介類や玉ねぎ、淡路牛などの特産品を誇るにこの島には、世界最長の吊橋・明石海峡大橋のおかげで本土からも観光客が訪れる。 『古事記』や『日本書紀』には、イザナミノミコトとイザナギノミコトが ...
2018年3月31日(土)19時より、名古屋市・栄のスカイル前で「朝鮮半島に平和を Globalキャンドルアクション」が行われた。米日韓出身の呼びかけの市民らが朝鮮半島の平和を訴えてスピーチを行った。
会員限定配信の「岩上安身インタビュー」や「タイムリー再配信」は、こちらの「会員限定配信ご視聴ページ」より配信いたします。途中までは非会員の方も御覧いただけますが、全編のご視聴はIWJ会員限定サービスとなります。ぜひ会員登録で御覧ください。
多国籍企業モンサントの遺伝子組み換え(GMO)作物の種子は、雑草を枯れさせる除草剤とセットで開発された。特定の除草剤への耐性を遺伝子操作で高め、除草剤をかけても遺伝子組み換え作物だけは枯れないようにして、農作業の効率化と収益増加を目指したのである。その除草剤「ラウンド ...
IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 2024年3月、ご寄付いただいた皆さま、心より感謝を ...
科学のプロセスには第三者による検証が必須である。大橋眞教授の主張には基本的な誤りが多く専門家による検証に耐えられない。新型コロナウイルスが存在しないと主張したければ、専門的知識のない一般人向けの動画ではなく、専門家に向けて査読のある医学雑誌に論文として投稿すべきだ ...
『日刊IWJガイド』10月12日号でお伝えした、フランスの世界的知識人で、旧ソ連崩壊の予測を的中させたエマニュエル・トッド氏に対するイタリアの地域紙『コリエーレ・ディ・ボローニャ』のインタビュー全文を、イタリア語から仮訳・粗訳して、お伝えします。 はじめに~欧州を代表する ...