Nieuws
兵庫県丹波市内で最も大きい6号玉の花火が上がる氷上町沼貫地区の「沼貫ふるさとまつり」(同地区自治振興会主催)が2日、沼貫交流館(同町佐野)と周辺で行われる。節目の50回を記念し「百花繚乱 打ち上げ花火大輪50連発」が企画されている。スローガンは「第5 ...
当たり前にありすぎるけれど、住民が大切にしていきたいもの「世間遺産」―。丹波新聞では、兵庫県丹波地域の人や物、景色など、住民が思う”まちの世間遺産”を連載で紹介していきます。今回は、兵庫県丹波篠山市網掛にある農産物直売所「味間北元気市」です。 1つの集落だけで34年間続けている兵庫県丹波篠山市味間北の農産物直売所「味間北元気市」。毎週土、日曜の午前8―11時に60―80歳代の会員13人が育てた新鮮 ...
兵庫県丹波篠山市の西紀中地区里づくり振興会が、拠点施設のげんき・げんきハウスで地域の小学生を対象にした「夏休み児童教室」を開いた。子どもたちは住民にサポートしてもらいながら宿題に取り組んだほか、ゲームや陶芸教室などを満喫。楽しい夏の一日を過ごした。
兵庫県丹波市柏原町で30日午後2時39分、国内観測史上最高気温となる41.2度を記録した。市消防本部によると、午後4時30分時点で熱中症疑いで80代の男性3人が救急搬送された。
国内観測史上最高気温となる41・2度を7月30日に観測した兵庫県丹波市柏原町(アメダス)の31日の最高気温は38・8度(午後1時24分)だった。この日は、全国7位タイで、記録更新とはならなかった。
丹波篠山市内の桜の保全に取り組んでいる、ささやま桜協会の酒井克典理事長と、桜守の吉良勉さんは18日、宮川さんが通う小学校へと出向き、終業式で体育館に集まった全校児童を前に、発見・通報してくれたことへの感謝を伝えた。また、クビアカの写真をプロジェクター ...
スイレンが咲く境内の池で、昨年から突如として繁茂を始めたハスの花が見頃を迎えている。今年は昨年よりも一層勢力を拡大させ、約10×5メートルの水面をほぼ埋め尽くしている。永宗敬信住職(50)は、「予期せぬできごとに驚いているが、ハスの花は大変美しく、お ...
兵庫県丹波市山南町出身で、奈良教育大学コーフボール部の藤本惣太さん(19)=2回生=が、同競技のU21(21歳以下)の日本代表に初めて選ばれた。30日から中国四川省楽山市で行われる「U21アジア・オセアニアコーフボール選手権」(国際コーフボール連盟主 ...
兵庫県丹波市の能楽小鼓方、上田敦史さん(52)が代表を務める会社「伝楽舎」が水分れ公園(同市氷上町石生)そばで建設工事を進めていた、能舞台と茶室を備えた文化体験施設「丹波みわかれ能舞台 江月庵」が完成し、開館記念公演が開かれた。同施設建設に寄付をした ...
児童福祉の先覚者としてたたえられる、兵庫県丹波市出身の大野唯四郎が1875年(明治8)に創設した社会福祉法人「愛育社」(大阪府堺市)が150周年を迎え、同法人の井上伸二郎理事長と職員ら6人がこのほど、唯四郎が孤児救済施設を創設した丹波市市島町を訪れた ...
兵庫県丹波篠山市大山地区の特産品「大山スイカ」がシーズンを迎えた。ことしは気温が高いこともあって熟すのが早く、集荷が例年より3、4日早まった。集荷は来月上旬まで続く見込みで、集荷拠点の大山荷受センター(同市一印谷、旧大山ライスセンター)で毎週火、金曜 ...
檀家らでつくる「高源寺保存会」が十数年前から夏の参拝客をもてなそうと続けている。参道のモミジの古木に竹を渡し、金属やガラスの風鈴をつっている。児童は将来の夢や欲しい物が手に入るように願い事を書き、大人は家内安全や健康、世界平和への願いなどをつづってい ...
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven