ニュース
能登町宇出津の「あばれ祭」開幕を前に、子どもたちがキリコを担いで町内を練り歩く「子どもキリコ祭り」が、きのう行われました。 能登町宇出津の子どもキリコ祭りは子どもたちにも祭りを楽しんで欲しいと、毎年、行われています。
ボリューム満点のランチを提供する「お家ダイニング酒楽」にお邪魔しました。 秋末アナが頂いたブリ丼は切り身が器からはみ出てていて、尾﨑アナが頂いた甘エビユッケ丼も甘エビがてんこ盛り。 おススメの鶏唐揚げ定食には、大きな唐揚げが6個。 ご飯は並盛で500グラム! 皆さん是非、お腹をすかせてお店に行ってみてくださいね。
テレビ金沢は1日、編成局長を務める54歳の男性が自転車の酒気帯び運転の疑いで県警に摘発されたと発表しました。
能登半島地震の被災地、七尾市中島町。 中島町と能登島をつなぐ『ツインブリッジのと』は、 1年半かけた応急の復旧工事が終わり、 6月16日に通行できるようになったばかり。 そんな中島町にある『小牧集会所』は 被災地のゴミの片づけや支援物資の配布、 また ...
未曽有の大災害となった能登半島地震の発生から7月1日で1年半です。公費解体は計画を上回るペースで進んでいるものの、仮設住宅を出たあとの住まいとなる災害公営住宅の建設は思うように進んでいないのが現状です。
今年も無事、氷室の雪が運び出されましたが、7月1日の「氷室の日」を前に金沢市内の和菓子店では氷室まんじゅう作りが最盛期を迎えています。
石川県は、2025年度実施した看護職員の選考試験の合格通知を誤って合格者以外にも送っていたことを明らかにしました。 県の担当者: 間違った結果を受け取った受験者さまとそのご家族関係者の皆様には心よりお詫び申し上げますとともに、今後こういったことが起こらないようチェック体制を強化し再発防止に努めます。誠に申し訳ございませんでした。 県は、今年度の中途採用と来年春から県立中央病院に勤務する看護職員の採 ...
能登半島地震と奥能登豪雨で二度も陸の孤島となった輪島市町野町。 プレハブの建物にあるのが臨時災害放送局「まちのラジオ」だ。 開局のお手伝いにきているのは宮城県女川町から来ている「オナガワエフエム」の人たち。なぜ、「まちのラジオ」を開局しようとしたのか ...
七尾市中島町も能登半島地震で大きな被害を受けた。 この地区の名物は「カキ」 地震から1年半が経った今、13カ所の直売所が再開している。 そのうちの一つが宮本水産だ。
発達障害がある子どもを対象に体幹を鍛える運動などを通して自立に向けた支援を行う施設が石川県金沢市内にオープンしました。 金沢市京町にオープンした施設「いちごステップ」。金沢市内でおよそ50年幼稚園を運営する学校法人久直学園が幼児教育のノウハウを生かし ...
ここからは、7月1日から試験放送が始まった輪島市町野町の臨時災害放送局「まちのラジオ」から中継です。 詳しくは動画をご覧下さい。 SSL暗号化通信により保護されています。
能登半島地震から2025年7月1日で1年半となった。輪島市町野町からは石川テレビの稲垣アナウンサーが、七尾市中島町からは古賀アナウンサーが中継で伝える。 詳しくは動画をご覧下さい。 SSL暗号化通信により保護されています。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする