News

日本病院会会長の相澤孝夫氏は7月24日、長崎市で開催された第75回日本病院学会で「日本社会の変貌に応じて病院は何をなすべきか」をテーマに会長講演を行い、「人口密度」減少時代にあって、「病院や病床数の減少は自然な流れ」と述べ、日常医療圏、地域医療圏、広域医療圏に分けて医療提供体制の在り方を検討する必要性を指摘した。
集約可能な学会、ありますか?実際の成功例は?――学会・学術集会をテーマに調査した結果をご紹介する本企画。連載最終回の今回は、学会の集約化に関する調査結果を、脳神経内科医で医療系記事の作成にも携わっております、ばりすた(ペンネーム)がご紹介します。
研修医の先生方の働き方が現在とは異なる時代。ただでさえ忙しいのに、ある機械の面倒までみることになってしまった研修医の心の叫びをどうぞご覧ください―― Doctors LIFESTYLEでは、株式会社KADOKAWAと提携して、「医師の日常をテーマにしたマンガコンテンツ」を企画。会員の皆様にエピソードを投稿いただき、マンガにしてお届けしています。
卒業後、医局に残らずして、いかにして大学教授に昇り詰めたのか――。各大学医学部の卒業生にインタビューし、医師としての成長や学びの過程を振り返っていただく連載企画「大学別リレー」。岐阜大学の5人目は、岩手医科大学の循環器内科教授で、岩手医科大学附属病院院長の森野禎浩先生です。森野先生がキャリアを積み上げてきた軌跡について、4章に渡ってご紹介します。
メディカルアパレルブランド『クラシコ』の「PACK」シリーズは、日常使いしやすい価格帯でありながら、高品質を実現したユニフォームシリーズです。また、初めてクラシコを手に取る方にもおすすめのエントリーモデルでユニセックス仕様。チーム全体で揃えやすい点からも幅広い層の医療従事者に選ばれる人気モデルです。そんな「PACK」シリーズに今回、新たな4色(ライム、ライラック、ピンク、サックス)が加わったのでご ...
物価上昇と低金利で、資産の価値が目減りしていると感じていませんか? 日銀の政策は変わったのに、なぜかお金の「実質的な価値」は下がる一方…。複雑な金融政策の「見た目」と「実態」のズレを分かりやすく解説したうえで、今後の資産形成にどう向き合うべきかを考えてみましょう。
SGLT2阻害剤は以前と比べて、心・腎の分野でも中心の処方になりつつあり、いいことばかりが注目されていますが、内服する患者さんが増える事で気をつけなければならない病態が増加している事。本当に勉強になりました【腎泌尿器科勤務医】 ...
日本病院会会長の相澤孝夫氏は7月30日の記者会見で、「病院経営がコロナ流行以前から赤字基調にあり、物価高騰や医療材料費の増加等で経営継続が困難な状況が深刻化している」と述べ、特別交付金や次期診療報酬改定で入院基本料を10%以上引き上げることなどの要望を近く政府に対して提出する考えを示した。具体的な内容を今後詰めて、2026年度予算の概算要求(各省が財務省へ提出する締め切りが8月30日)までには提出 ...
厚生労働省は7月25日に「独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG」(主査:小野剛・全国国民健康保険診療施設協議会会長/市立大森病院院長)を開催し、地域医療機能推進機構(JCHO)理事長の山本修一氏らから2024年度の業務実績評価について報告を受けた。JCHOは中期計画(中期目標、期間は29年度末まで)の達成度や自己評価について経常収支率が前年度を上回ったことや救急搬送件数の増加な ...
都内で14病院とがん検診センターを運営する東京都立病院機構の2024年度決算が7月、明らかになった。医業利益は2023年度よりも44億円改善したが、680億円の赤字で、負担金・交付金を繰り入れても当期利益は239億円の赤字で、2023年度よりも56億円悪化した。医業利益と当期利益のいずれも、全14病院が赤字だ(資料は、東京都のホームページ)。
脳幹梗塞で倒れた父親の介護を通じて、地域を支える医師になるという将来像が明確になったと話す浅野先生。救急科を選択し、その面白さに目覚めていくなかで3年目から赴任したのが聖路加国際病院でした。各大学のOBをインタビューでつなぐ本企画、川崎医科大学リレー・浅野直先生編の第3回は開業に至るまでのお話。恩師との出会いから医療人としてのあり方を学んだそうです。
「地域の人口・医師数と医療機関機能・撤退戦略」と題して発表した国際医療福祉大学大学院医学研究科教授の石川ベンジャミン光一氏は、日本における医師分布を分析し、医師が100人以上勤務する病院は全国に509施設あり、これらが新たな地域医療構想の下で「広域的な観点からの診療機能」の核となると見通した。そこには医師の54.2%が勤務している。他方、医師数が10人未満の病院は3565施設に上り、全病院数の約半 ...