News

川上校区公民館だより(令和7年8月号)★公民館主催・共催講座募集のお知らせ・今年もみかんの木オーナーを募集します・コソボ共和国の家庭料理教室に参加しませんか★公民館主催・共催講座等の報告・川上五色まんじゅう日記 その2・さがの歴史講座「明治日本の近代 ...
連日猛暑が続いていますが、西川副公民館にはたくさんの子どもたちが夏休み宿題おたすけ隊にやってきました。「おはようございます」の挨拶に暑さも吹っ飛びそうです。7月28日(月)から8月1日(金)の5日間開催しています。初日の今日は小学生58名の参加です。
7月24日(木)10:30〜 歌や演奏など音楽を通じて子育て支援で活動しているシンガーソングライターの吉武愛子さんとキーボード演奏者の江口朱美さんを迎え、「うたってワクワク、親子コンサート」を開催しました。
令和7年7月27日 (日)夕刻、上高木自治公民館において上高木夏まつりが開催されたくさんの子どもたちが来てくれました。夏休みのひと時、思い出を作ろうと自治会の皆さんを中心に企画されました。
7月27日(日)午前10時より、本庄公民館にて、第75回 ...
令和7年7月26日(土)に開成小学校で校区一斉ラジオ体操が行われました。 健康ひろげ隊、文化・スポーツ部会員が前列に並び一斉にラジオ体操を行いました。 ラジオ体操終了後は、集合での記念撮影、カードへのスタンプ押し、参加賞の配布を行いました。
令和7年7月27日晴れ 猛暑の夏、朝のちょっぴり涼しさの中、朝6時半より西与賀小学校で、佐賀弁ラジオ体操の音楽に合わせてラジオ体操を行いました。この暑さの中、参加がどれくらいか心配していましたが、単位自治会、小学校、西与賀スポーツ協会などの協力を得て ...
7月24日(木)に第4回目の成人学級が開催され、「江藤新平と佐賀藩の絆」と題し、郷土史家の池松美澄(いけまつよしきよ)氏をお迎えして講演がありました。まちづくり協議会の地域の絆部会との共催ということもあり、江藤新平と佐賀藩、特に藩主であった鍋島直政と ...
巨勢公民館だより8月号を発行しました。【主催・共催事業のご案内】防災フェア、ラジオ体操会、巨勢まつり【主催・共催事業の報告】ふるさと歴史講座、通学合宿【その他】サークル紹介(男性料理教室)、熱中症になったときには、記憶のバトン戦後80年を迎えて、行事 ...
20年前、西日本新聞にでブームを読んだ連載記事「食卓の向こう側」。 当時の記者で、今も農業を中心に取材、執筆、講演活動を続ける佐藤弘氏をお迎えします。
松梅地区は人口の少ない山あいにあり、デマンドタクシー以外の公共交通機関の整備はなく、人が移動するには私有車かタクシーに頼らざるを得ない状況にあります。また、坂道が多いため、高齢者や障がいを持った方は自ずと外出する機会が少なくなり、昼間の集落地でも人の ...
令和7年6月から7月にかけロングランで行われた、第78回佐賀市民スポーツ大会においてわが高木瀬校区は見事優勝し、 5連覇を達成 しました。19競技35種別のうち、1位が8、2位が1、3位が9と大活躍し、86.5点を獲得して2位以下を大きく引き離しての ...