News

石垣市漁業集落は14日と15日、八重山近海でサメの駆除作業を行った。最大590㌔のイタチザメなど計109匹を仕留めた。水揚げ場となった八重山漁協には、関係者や見物人など多くの人が訪れ、にぎわった。 同団体が取り組む「漁場の管理改善事業」の一環で毎年、 ...
石垣市桃里の伊野田漁港に米空軍が救難訓練を目的に救難艇2隻を係留している問題で、石垣市が漁港使用申請者の「一般市民」と米軍との関わりや訓練計画など詳細を把握せずに使用許可を出していたことが15日、分かった。市長職務代理者の知念永一郎副市長が報道陣の取 ...
ここ1カ月ほど、自宅と事務所の郵便受けを開けることが楽しみだった。政治家やその候補者たちの活動報告チラシが、続々と投函(とうかん)されてくる。12人分も集まったので分析した▼どうも、このチラシは那覇市議選を見据えたものらしい。まず、注目したのは名前の ...
石垣島の周辺海域で米軍が「救難訓練」を計画していることが14日、石垣市への取材で分かった。伊野田漁港で米空軍の救難艇2隻が係留され、台風接近に備えて陸揚げ用とみられる車両と牽引台車(ボートトレーラー)が空軍の輸送機C130で石垣空港に到着したことが確 ...
【黒島】竹富町の島々へ物資を運んできたJAおきなわの貨物船「汽船農協やえやま」(農協丸、53㌧、全長23・9㍍)が14日、最後の貨物となる黒島の子牛を石垣島へ運ぶ業務をもって引退した。同船は、耐用年数が15年程度に対して2倍以上の年月が経過。老朽化が ...
みーみーくーじーかも知れない。だけれど黙っているのも良くない。石垣市制施行78周年記念式典における自治・市政功労表彰などの贈呈者名の問題である▼石垣市の市制施行は戦後間もない昭和22年7月10日。食糧難など誰もが戦後復興の苦難を経て、「人心一新」した ...
【那覇】20日投開票の参院選に立候補した自民新人の奥間亮氏(38)、参政新人の和田知久氏(65)、オール沖縄が推す無所属新人の高良沙哉氏(46)が街頭演説や集会で、政権批判や「日本人ファースト」のキャッチコピーを巡って舌戦を展開している。 奥間氏は4 ...
八重山高校郷土芸能部の全国大会出場記念壮行公演(同部保護者会主催)が12日夜、石垣市民会館大ホールであり、大嶺佐和部長ら部員34人が全国大会の演目を披露した。満杯の会場から拍手喝采を浴びるなど熱い励ましを受け、日本一の文部科学大臣賞獲得へ思いを新たに ...
地域ガソリン等安定供給体制維持計画(西表島)の第1回策定委員会が9日午後、竹富町役場庁議室で開かれ、西表島のSS(サービスステーション)運営事業者など関係者が集い、石油製品の安定供給体制の構築に向け、課題などを共有した。委員長に桃山学院大学経営学部教 ...
軍命で台湾に向かっていた疎開船2隻が太平洋戦争末期の1945年7月3日に尖閣諸島近海で米軍機の攻撃を受けた「尖閣列島戦時遭難事件」で、漂着先の魚釣島から石垣島まで手作り小舟をこいで救助を求めた「連絡決死隊」7人のうち見里清吉さん(1925―1953年 ...
【小浜】竹富町小浜島のビーチリゾートホテル「はいむるぶし」(山口直宏総支配人・148室)が15日にリニューアルオープンするのを前に、オープニングセレモニーが11日、開かれ、参加した関係者らが新施設の完成を祝った。県内離島初となる2段のインフィニティプ ...
先週の日曜随筆を読んだ。浦崎喬さんが自らのルーツをたどると「仲間満慶山」にたどり着いたという▼その政敵は満慶山を暗殺した大浜の英雄「オヤケアカハチ」だが、運命の皮肉とでも言うべきか、満慶山の子孫である浦崎さんが、その政敵を主人公とした演劇「太陽の乱」 ...