News

日本サッカー協会(JFA)がさまざまなスポーツ選手を講師として全国の小中学校に派遣する「夢の教室」が11日、高森町の高森北小学校で開かれた。元スノーボード五輪選手、鶴岡剣太郎さん(50)が「夢先生」として訪れ、自身の経験から夢を持つことの大切さを伝え ...
9月に開かれる郊戸八幡宮(飯田市今宮町)の「秋季祭典奉納煙火」第1回合同打ち合わせ会が6日、丸山公民館であった。年番役員ら約80人が参加し、きおいや煙火のスケジュールや注意事項を確認した。 同神社の… ...
20日投開票の第27回参院選は11日に折り返しを迎え、選挙戦は後半に突入した。県区(改選数1)は5人が立候補しており、前半戦は届け出順に自民党新人の藤田ひかる氏(35)、立憲民主党現職の羽田次郎氏(… ...
下條村の村立図書館が7日に開館30周年を迎え、8日に記念行事が行われた。村民一人当たりの年間の貸出し冊数で開館時から県内1~3位を維持している。同館は引き続き多彩な行事や企画を展開しながら、住民が集う場としての図書館を追求する姿勢を強調した。
飯田署と県警本部サイバー捜査課などは11日、阿智高校で飯田署長講話やサイバー捜査講義などの広報啓発活動を行った。SNSやインターネットを使った犯罪が急増する中、犯罪に巻き込まれない、犯罪者にならない… ...
阿南町新野の道の駅「信州新野千石平」で5日夜、マスターソムリエの髙野豊さんを招いてワインと食事を楽しむ恒例の「ワイン祭り」が開かれた。町内外から参加した約40人が髙野さんの話に耳を傾け、新野産のブド… ...
県子ども・若者育成支援推進本部南信州地方部は11日、7月の「青少年の被害・非行防止全国強調月間」に合わせ、飯田市鼎名古熊のアピタ飯田店で街頭啓発を行った。来店者に啓発リーフレットを配布し、「地域で青… ...
飯田市鼎下山の「下山神輿保存会」は5日、矢高諏訪神社の秋季祭典で参加者が身に着ける木札を同区民会館で作成した。家内安全や五穀豊穣、商売繁盛などへの願いを込め、丁寧に作業した。 同保存会が発足した20… ...
阿南町富草の富草保育園の園児たちが11日、地区内にある観光農園「ブルーベリーファームあなん」を訪れ、ブルーベリー狩りを体験した。紫や赤色に色付いた複数種類のブルーベリーを摘み取り、食べ比べを楽しんだ… ...
飯田下伊那地域の5月の新設住宅着工戸数は前年同月比24戸減の22戸で、2023年度からの月別推移で最少だったことが県飯田建設事務所のまとめでわかった。ことしに入ってからは5カ月連続で前年同月を下回っ… ...
飯田市鼎出身の洋画家で漫画家・須山計一(1905~75)の生誕120年、没後50年を記念する講演会が6日、鼎公民館で開かれた。41人の来場があり、「人と作品」をテーマに市美術博物館学芸員の小島淳さん… ...
県立阿南高校の同窓会(宮島喜文会長)はこのほど、2025年度の定期総会を同校の文化祭に合わせて開いた。生徒数が減少する中、単独で学校が存続していくために、学校の魅力向上と地域との連携について同窓会の… ...