ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
ショッピング
さらに表示
Copilot
フライト
旅行
ホテル
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
国際
Powered by MSN
「ウラジーミル、やめろ!」ロシアのキーウ攻撃受けトランプ氏が投稿
ロシアがウクライナ首都キーウを攻撃したことについて、トランプ米大統領は24日、ロシアのプーチン大統領に対して「ウラジーミル、やめろ!」とSNSに投稿した。前日にはウクライナのゼレンスキー大統領が戦争を長引かせていると主張したが、停戦協議が進まないことに、双方へのいらだちを募らせている。
離婚後も続いた“怨念”、復讐のために筋トレ…韓国・元夫殺害の61歳女、懲役17年確定
【KOREA WAVE】韓国・釜山(プサン)高裁昌原(チャンウォン)支部はこのほど、復讐するため元夫を殺害した罪に問われた被告の女の控訴を棄却し、懲役17年の1審判決を支持した。同支部が19日、明らかにした。 被告は2023年6月、慶尚南道金海市(キョンサンナムド・キメシ)の農場で、60代の元夫の首を絞めて殺害したとして起訴された。
米トランプ大統領の支持率45%に低下 不支持率は52%に上昇 NYタイムズ報道
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは、トランプ大統領の支持率がおよそ45%まで落ち込んだと報じました。 ニューヨーク・タイムズは24日までに、世論調査の平均値でトランプ大統領の支持率が、就任1週間後の52%からおよそ45%まで7ポイント落ち込んだと報じました。 一方、不支持率は、43%から52%に上昇しています。 支持率はバイデン前大統領より少し速いペースで低下していて、国民のおよそ半数がトラ
イスラエル市民、ホロコースト記念日に黙とう 首相は戦闘継続を明言
【AFP=時事】イスラエルでは24日、第2次世界大戦中にナチス・ドイツによって行われたホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を追悼する「ホロコースト・メモリアルデー」にあわせ、現地時間午前10時(日本時間午後4時)に全国でサイレンが鳴らされた。 車の往来が止まり、市民は犠牲となった600万人のユダヤ人を悼んで、2分間の黙とうを捧げた。
83歳、レースファンの女性が夢を叶えてドライバーに ─ 性別の壁を打ち破る
数十年にわたり観客としてレースを見てきたBobbi Oxfordが、ついにプロのサーキットでハンドルを握り、長年の夢を実現 83歳にして、レースカーへの情熱を持ち続けてきた女性が、ついにその夢を叶え、長年の性別による障壁を乗り越えた。 子供の頃のBobbi Oxfordの印象的な思い出には、エンジン音、アスファルトを焼くタイヤ、観客の歓声があり、兄がドラッグレースに出場する姿を見守っていた ─ し
トランプ大統領 「就任100日目」の29日に支持者を集めた集会開催へ 大統領選の激戦州・中西部ミシガン州で
アメリカのトランプ大統領が就任100日目となる来週、29日に支持者を集めた集会を開くことが明らかになりました。ホワイトハウスのレビット報道官が23日、「X」に投稿したもので、大統領選で激戦州だった中西部のミシガン州で開催するということです。 トランプ氏は去年の大統領選で、投票前夜の「最後の集会」をミシガン州で開いています。
トランプ氏「不必要でタイミングも悪い」 露のキーウ大規模攻撃で12人死亡、90人けが
ウクライナの首都キーウで24日、ロシアによる大規模攻撃があり、ウクライナ当局によりますと少なくとも12人が死亡、90人がけがをしました。攻撃はミサイルや無人機により行われ複数の建物が被害を受けています。 停戦の仲介を急ぐアメリカのトランプ大統領は攻撃について「不必要なもので、タイミングも非常に悪い」とロシアを批判しました。
卵の密輸急増 去年の約3倍に 高騰受け組織的な密輸も メキシコから米国へ
卵の価格が高騰し、メキシコからの密輸が3倍近くに増えています。 アメリカでは卵が高騰し、スーパーなどでは12個入りのパックがおよそ15ドル=日本円で2000円ほどで販売されています。 このためメキシコからの密輸が急増し、カリフォルニア州サンディエゴの国境で摘発された卵密輸の件数は去年の160%増えて3倍近くになっています。 この摘発件数は合成麻薬「フェンタニル」の密輸件数を上回っています。 アメリ
「ハーバード大は極左」 トランプ氏、SNSで攻撃
【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、交流サイト(SNS)への投稿で全米屈指の有名私立大、ハーバード大を極左と呼び「民主主義の脅威だ」と攻撃した。パレスチナ自治区ガザの戦闘を巡りイスラエルに抗議する学生デモを問題視し「リベラルの狂信者が教室に出入りし、偽りの怒りと憎しみを吐き散らしている」とも主張した。
G20財務相会議、トランプ関税への懸念相次ぐ…加藤財務相「実体経済に悪影響」
【ワシントン=鞍馬進之介、山本貴徳】主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が23日、米ワシントンで始まり、各国から米国の関税政策に対する懸念の声が相次ぎ表明された。出席した加藤財務相は、米国と中国との間で報復関税の応酬が続いていることを念頭に「米国の関税措置と、一部の国の対抗措置がもたらす不確実性が、実体経済に悪影響を及ぼしている」と指摘した。...
パレスチナ自治政府議長、異例のハマス批判 人質の解放求める
パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日、パレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスについて「イスラエルに攻撃の口実を与えている」と批判した。ガザの戦後統治をめぐって、自治政府が主導権を握ろうとする姿勢を改めて示した形だ。
石破首相「テロと断固戦う」=インド首相と電話会談
石破茂首相は24日、インドのモディ首相と電話会談し、カシミール地方での武装集団による銃撃事件を非難した。その上で「インドをはじめとする国際社会と手を携えて、テロと断固として戦う決意だ」と強調。モディ氏は謝意を示し、「日本と連携していきたい」と応じた。電話会談は日本側が提案した。
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック