News

ハイヤールーは22日、AI時代のスキル面接を実現する「HireRoo」が、エンジニア採用選考を行う面接官の評価をAIで自動化し、業務効率化をサポートする新機能「AI評価」をリリースした。
KDDIグループのイーオンホールディングスは22日、AIを活用し個別最適な学びを届ける「進学個別 atama+塾(atama+塾)」のフランチャイズとして、「atama+塾 安城校」「atama+塾 大府校」「atama+塾 ...
入学定員は、2500名(文化コンテンツ創造学科定員として)。年間授業料は、35万5000円で、コースの正式名称は、通信教育部芸術学部文化コンテンツ創造学科音楽コース。
順天堂大学とアビームコンサルティングは22日、AIを活用した医師の働き方改革の実現に向けた共同研究において、医師の経験・ナレッジの活用を高度化する生成AIサービスの開発を開始したと発表した。
すららネットと埼玉県朝霞市教育委員会は4月から、同市立朝霞第三小学校と朝霞第四中学校で、同社のAI型教材「すららドリル」を活用した共同実証研究を開始した。
受験生に志望校を決定した時期を訊いたところ、最も多かったのは「中3の夏休み以降」で6割となった。保護者に学校や受験情報をどのように収集していたかを訊ねたところ、「学校のイベント」「学校のホームページ」など、学校の発信している情報を活用していることが分 ...
公立小中学校向けのクラウド型校務支援システム「SasaeL校務」を提供するSasaeLは23日、学校の円滑な電話対応と効率化をサポートするクラウド型電話サービス「SasaeL電話」を今年度中に提供開始すると発表した。
保護者の意識や行動の変化には「保護者の意識やパワーを子どもに向けるため」という理由が最も多く、このように回答した保護者が増やしたことで一番多かったのは「子どもとの会話量」、減らしたことは「外出が伴う趣味・娯楽」が最多となった。また、始めたことでは「自 ...
VISHは22日、教育機関向け連絡システム「Chimelee(チャイムリー)」を導入し、スクールバス運行管理のDX化を実現した千葉県香取郡東庄町立東庄小学校の導入事例を公開した。
イー・ラーニング研究所は23日、小学生の子どもがいる親など364人を対象に実施した、「自己肯定感と職業選択・キャリア形成の関係性に関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
Loohcsは、教員向けのオンラインイベント「学校と塾の新しい連携モデル~探究活動を通じた総合型選抜対策の最前線~」を、5月22日に無料開催する。
SOZOWは23日、JR東日本とJR東日本スタートアップが実施する「JR東日本スタートアッププログラム2024秋」の募集に採択されたと発表した。