News
新潟県に接する山形県小国町で、高校生たちの手により10年ぶりにカラオケ店が復活した。町内の要望を受けた町の第三セクター「小国いきいき街づくり公社」の協力要請に応え、小国高の生徒7人が内装をデザインし… ...
右サイドバック真瀬が、リーグ2位タイの6アシストを記録している。第19節山形戦では2ゴールをお膳立てし、勝利に貢献。苦手だったクロスから結果が出始めており、チームに欠かせない武器になっている。 点で… ...
難攻不落の好投手を攻略した。東北楽天の武藤が四回に決勝打となる2点適時三塁打を放ち、序盤の沈んだ空気を振り払った。三木監督は「非常に大きな仕事をしてくれた」と評価した。 1―2の四回、2死二、三塁で… ...
JR仙台駅西口の仙台TRビル(仙台市青葉区)で、家電量販最大手ヤマダデンキ(群馬県高崎市)が運営する都心型大型店舗「LABI(ラビ)仙台」が、7月13日の営業を最後に閉店することが4日、分かった。ビ… ...
宮城県利府町の森郷キャンプ場内に、サウナ付きの宿泊施設「SOU.」がオープンした。1日1組限定の貸し切り営業で、大自然の中でのサウナや地元グルメを提供する。 惣(そう)の関ダムのほとりにあり、木造平… ...
16日午前6時45分ごろ、仙台市青葉区東勝山3丁目の住宅街の路上で、「カモシカがうろうろしている」と住民の女性から110番があった。 仙台北署によると、目撃されたのは体長約1・5メートルのニホンカモ… ...
ロシアに独自のパイプを持つ鈴木宗男参院議員(77)が河北新報の取材に応じ、今年で戦後80年を迎えても北方領土の返還が実現する見通しがない現状について、色丹島と歯舞群島の「2島返還」を成し遂げて「いったんけりをつけるべきだ」と主張。ロシアとの関係再構築を日本政府に求めた。
東日本大震災の津波で被災した農地で育った「希望の大麦」の収穫祭が7日、宮城県東松島市大曲の圃場で開かれた。来場者は黄金色の麦畑に囲まれながら、稲刈り体験をしたり、大麦を使ったクラフトビールや麦茶を飲… ...
コメの価格が全国的に高騰する中、東北地方は上昇幅が相対的に抑えられている。総務省がまとめた4月のコメの小売価格(5キロ)は仙台が4098円で、全国20政令市と東京23区の中で最も安かった。米どころな… ...
消防設備工事業のエスポ(仙台市)は29日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。帝国データバンク仙台支店によると、負債額は2024年6月期末時点で約4億8000万円。 09年設立。全国の商業… ...
村井嘉浩宮城県知事が2023~24年度に公務で出張した際、航空券などの旅費約650万円分を個人のクレジットカードで支払って公費で精算し、カード使用時に付与されるポイントを受け取っていたことが河北新報… ...
宗教上の理由で土葬を必要とする人向けに宮城県が検討する土葬可能な墓地整備を巡り、交流サイト(SNS)上で批判的な投稿がやまない。外国人との共生への不安感は根強く、4月上旬には宮城県庁前で抗議デモもあ… ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results