ニュース

国の内外で300万人以上を動員した大人気のミニチュアアート展が再び秋田にやってきます。形と言葉、2つの見立てで世界がグッと広がります。
潟上市天王で80代の男性が熱中症のため死亡しました。男性は畑で倒れていて、農作業中だったとみられます。
インドネシアの看護学校の関係者などが、外国人材の採用を計画する秋田市の特別養護老人ホームを視察しました。
例年に比べて高温で雨が少なく、農作物にも影響がで始めています。県や農業団体の関係者らが集まり対策を協議しました。
夏休み中の園児が駄菓子を買ってお金の勉強です。自分でお金を払うのは初めてという子も多い中、上手にお買い物できたのでしょうか。
7月1日時点の秋田県の人口は88万1992人で、前年同月と比べて1万7000万人あまり減りました。
秋田大学手形キャンパスの構内で23日夜、木の上にクマがいるのが目撃されました。大学などが学生に注意を呼びかけています。
今年起きた埼玉県での道路陥没事故や秋田・男鹿市のマンホール死亡事故などを受けて、地下インフラの点検やその安全性が重要視されています。秋田県内ではドローンの最新技術を活用した点検体制の構築が進められています。
人口減少や国土強靭化といった地方が抱える課題について話し合う全国知事会議が青森市で開かれています。 きょう23日の会議では子育て支援や人口減少問題の克服国土強靭化の推進など地方が直面する課題について全国から集まった知事が意見を交わしました。
JR秋田駅で23日、車両や駅舎の清掃の技術を競う大会が開かれました。 この大会はJR秋田鉄道サービスが開き、車両やコンコースなど3つの部門に分かれて清掃の技術を競いました。
20日に投開票が行われた参議院議員選挙は無所属の現職・寺田静さんが、事実上の一騎打ちを制し再選を果たしました。
県発注の公共工事をめぐる贈収賄事件を受け、県は再発防止策をまとめ議会に報告しました。