समाचार

認知症の人が自分らしく暮らせる社会へ 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団(以下、NHK厚生文化事業団)は2025年8月20日(水)、「認知症とともに生きるまちへ! 地域ミーティング」を東京都品川区の品川介護福祉専門学校 5階 特別講義室で開催する。 同イベントでは、福祉ジャーナリストの町永 俊雄氏による講演「認知症とともに生きるまち」とは?などを実施。認知症の人が自分らしく暮らせる地域をつくるため ...
介護現場にITの知識が必須であることなどを学ぶ NSGグループの国際こども・福祉カレッジ介護福祉学科は7月15日、「IT介護士」の初級講座を開催したと発表した。 今回の講座は、7月8日から7月9日にかけて行われ、介護業界でIT導入を推進するインフィック株式会社から講師を招請。学生は講座において介護現場でITを活用する意義や効果、知識の必要性などを学んだ。実際にIT機器を体験する機会にもなったという ...
株式会社善光総合研究所(以下、善光総研)は7月16日、神奈川県の「令和7年度 介護ロボット実用化促進事業」に参画することを発表した。 同事業は「さがみロボット産業特区」の取り組みの一つとして展開。県内の介護事業所における介護ロボットなどの導入効果を検証し、広く成果を公表、これにより導入を促進することを目的としている。 神奈川県は、同県内の介護事業所を対象に、生産性向上や被介護者のQOL向上に関する ...
AI搭載、1台で双方向コミュニケーションを実現 i-PRO株式会社は、音声と映像による双方向コミュニケーションを実現する小型見守りカメラ(スピーカーカメラ)を9月に発売する。 同見守りカメラはAIプロセッサーを搭載。手のひらサイズのスタイリッシュなデザインで監視感を抑えた仕様となっている。 照射距離20mのIR-LEDと広角レンズにより、暗所でも室内全体を見渡せるほか、内蔵のマイクとスピーカーを活 ...
外国人介護人材の人柄や価値観への理解を促進 Zenken株式会社(以下、Zenken)は茨城県の協力を得て、8月6日に県内の介護施設『社会福祉法人五霞愛隣会 きららの杜(以下、きららの社)』において、インド人介護人材との交流会を開催する予定だ。 同交流会では『きららの社』で働くインド人材3人との座談会や質疑応答を実施。インド人介護人材の人柄や価値観の理解だけでなく、介護現場関連のリアルな理解と安心 ...
人気連載が書籍化、7月25日発売へ 7月25日、『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し~マンガでわかる高齢者施設~』(発行:ホーム社/発売:集英社)が刊行される。 株式会社LIFULL ...
Copyright © 2025 leaf-hide, Inc., Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
全ての業務を一元管理、サービス品質も向上へ カスタマークラウド株式会社(以下、カスタマークラウド)が、国土交通省認定のDXツール「Lark」を活用し、医療・介護施設に向けて業務効率化を図るDX支援を無償提供中だと、7月11日に発表した。 「Lark」公式パートナーであるカスタマークラウドは今回、医療・介護施設に向けて同ツールによる業務改革を提案。シフト自動作成システム構築と情報共有基盤の統合で、全 ...
見学した施設数の平均は2.8か所 株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL seniorが、運営する業界最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL ...
56.1%が高齢者向け住宅を「自分で探した」と回答 opsol株式会社が6月27日から6月30日にかけて、両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代から60代の男女330人を対象に、「高齢者向け住宅選び」に関する調査を実施。その結果を7月16日に発表した。 同調査で『両親や祖父母の高齢者向け住宅をどのように選びましたか』と質問したところ、「自分で探した」が全体の56.1%、「高齢者向け住宅紹 ...
地域とつながる機能回復訓練&介護予防の新しい形 高齢化が進み、「要介護になってから」ではなく「なる前から」取り組む介護予防の重要性が高まっている。そうしたなか、7月9日、和歌山市紀三井寺に通所介護施設「Redish(リディッシュ)」が開所した。
Copyright © 2025 leaf-hide, Inc., Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.