સમાચાર

県内は山形で37℃など、23日も各地で35℃以上の猛暑日となる見通しで、熱中症への対策が必要。 23日の県内は広く晴れ、予想最高気温は山形37℃、米沢・寒河江35℃など、猛暑日となるところもある見込み。
県内のほとんどの小中学校が今週末から夏休みを迎えるのを前に、交通事故やレジャー中の事故の防止を呼びかける「夏の安全県民運動」がスタートした。 22日、県庁で行われた出発式には警察や交通安全協会などの関係者が出席した。
村山市の魅力を広く知ってもらおうと、市内の高校生が独自の「観光検定」を作り完成報告会が開かれた。さっそく市の観光のプロたちが検定に挑んだが、その得点は?
山形新幹線の新型車両・E8系に故障が発生してから1カ月あまり。ようやく故障の原因が明らかになった。原因が究明できたことで、山形新幹線は8月1日からほぼ通常ダイヤでの運転を再開する。
酒田市の有形民族文化財で、かつて酒田山王祭の山車としてまつりを彩った「亀笠鉾」が移設されることになり解体作業が行われた。 「酒田山王祭祭礼用亀笠鉾」は、江戸時代に酒田の豪商・本間光丘がまつりを盛り上げようと京都の人形師に作らせた山車。
21日は、3連休の最終日「海の日」で、暑い1日となった。 海開きしたばかりの鶴岡市の海水浴場も夏空が広がり、海水浴日和となった。 18日にオープンしたばかりの鶴岡市の湯野浜海水浴場は、3連休最終日、午前中から多くの家族連れなどでにぎわった。
2023年にウイスキー造りをはじめた遊佐町の蒸留所が2025年新たに、施設の「見学ツアー」を始めた。そのねらいと今を取材した。 遊佐町にある月光川蒸留所。小規模なウイスキー蒸留所として2023年に誕生した。
県内で連日猛暑日が続く中、熱中症対策として新たに始まった取り組みがある。 (リポート) 「山形市のラーメン店では小学生を対象にした給水所が設置されたというんです。目印はこのチラシです」 山形市内のラーメン店で作る協議会が7月上旬から始めたのが「山ラー ...
7月22日は二十四節気の一つ「大暑」。連日暑い日が続いているが、暦の上でも1年で最も暑さが厳しいころに入るといわれている。そんな中、舟形町から涼を感じられる今ならではの話題を伝える。 7月に解禁となったアユ釣り。 その釣果を競う高校生の大会、その名も ...
県内は、22日も各地で35℃以上の猛暑日となる見通しで、熱中症への対策が必要。 22日の県内は広く晴れ、予想最高気温は山形36℃、米沢・寒河江35℃と、35℃以上の猛暑日となるところもある見込み。
6月までの2025年上半期に、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の件数は、2024年の同じ時期と比べて8件増え48件だった。
サッカー日本一を決める「天皇杯」、モンテディオ山形は16日夜、J1・ガンバ大阪をホームに迎え3回戦を戦った。両チーム合わせて8ゴールの乱打戦は延長戦でも決着がつかずPK戦までもつれた末、山形が格上・ガンバを下しベスト16進出を決めた。