ニュース
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。
沖縄キリスト教学院大学(沖縄県中頭郡、学長:金 永秀)とフェリス女学院大学(神奈川県横浜市、学長:小檜山 ルイ)は、両大学の交流を促進し、教育の一層の充実を目指して、学生交流に関する協定を締結しました。7月3日(木)には、両大学の関係者が出席し、沖縄キリスト教学院大学にて協定の調印式を執り行いました。
昭和医科大学(東京都品川区/学長:上條由美)は、地域経済の持続的な成長・活性化に貢献するため、地方自治体、地元産業界、ならびに地元金融機関と協力して産学官金連携の取り組みを推進しています。このたび、共同研究のマッチング等を目的として横浜銀行(代表取締 ...
甲南女子大学(神戸市東灘区)は、7月12日(土)・13日(日)、8月2日(土)・3日(日)、9月7日 (日)にオープンキャンパスを開催します。今回のオープンキャンパスでは、2026年4月にスタートする社会学部・教育学部の紹介のほか、進路選びに役立つさまざまなイベントをご用意しています。
横浜商科大学は6月26日、つるみキャンパス(横浜市鶴見区)で学生団体を対象としたSNS講座を実施した。これは、学生がSNSを効果的に活用するための実践的なノウハウを学ぶ機会として開催されたもので、「SNSの仕組みを知る」「SNSの戦略を立てよう!」の2部構成で行われた。今回の講座を通じて、SNSを活用した情報発信スキルの向上が期待される。
長野大学(長野県上田市)が2026年4月の開設に向けて準備を進めていた「共創情報科学部」および「地域経営学部」について、2025年6月25日付けで文部科学省に設置届出が受理され、7月9日(水)には、新学部開設に伴う記者会見を行う。共創情報科学部は同大初の理系学部で、「知能コース」「デザインコース」「環境コース」から構成。3つのコースを横断的に学び多様な視点を育むことで、情報科学を基盤に人と自然が調 ...
福岡女学院大学(福岡市南区/学長:副島 雄児)は、2027 (令和9)年に「感性メディア学科(仮称)」の開設を予定している(設置計画は予定であり、内容は変更となる可能性があります)。これまで人文学部が担ってきた言語・芸術・メディア教育研究を、将来を先取りする先端的な視点によって捉え直し、人文学の教育研究に新しい流れを生むことを目指す。
広島国際大学(学長:清水壽一郎)は、地域の方を対象とした「広国市民大学」において、小・中学生を対象にした子ども向け「科学・ものづくり・おしごと体験フェア」を7月26日、呉キャンパスで開催します。今年度は薬剤師や臨床検査技師など医療系の職種を楽しく学べる講座を新たに充実させました。
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、7月27日(日)に静岡県静岡市にて「日本女子大学フェアin静岡」を開催します。女子高校生や保護者に向けた進学相談会と、卒業生を対象とした懇談会を同日開催する1日限りの特別企画となります。 両プログラムでは、篠原聡子学長より日本女子大学が注力する大学改革の“現在地”と学びの魅力をご説明するほか、高校生向け進学相談会では、静岡県出身の在学生によるキャンパ ...
1966年に八王子市で開学した東京造形大学(所在地:東京都八王子市、学長:生嶋順理)は、来年2026年に創立60周年を迎えます。本学ではこれを記念して、2025年度、2026年度の2年間に様々な周年記念事業を開催いたします。記念事業のスタートに向けて ...
獨協大学(埼玉県草加市/学長:前沢浩子)は、2025年8月2日(土)にドイツ文化の多様性と豊かさを広く紹介する「DOKKYOドイツフェス2025」を開催いたします。 昨年度の「ドイツと日本をつなぐ」をテーマにした「DOKKYO ...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する