ニュース

【クアラルンプール時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中ロなどが参加する東アジアサミット(EAS)外相会議が11日、マレーシアの首都クアラルンプールで開催された。ASEAN各国はトランプ米政権の高関税政策に不満を持ちながらも、最大の投資国であ ...
アジア太平洋地域などの安全保障について話し合う、ARF=ASEAN地域フォーラムが、11日、マレーシアで開かれ、南シナ海の領有権問題や北朝鮮情勢などについて議論が交わされました。
【読売新聞】 【クアラルンプール=佐藤友紀】マレーシアの首都クアラルンプールで開かれていた東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連外相会議は11日、日米中露などが出席する東アジア首脳会議(EAS)やASEAN地域フォーラム(ARF)の ...
ASEAN=東南アジア諸国連合と日中韓3か国の外相会議が開かれ、岩屋外務大臣は、ルールに基づく国際経済秩序を発展させたいという考えを示すとともに、防災対策や食料安全保障の強化などの幅広い分野で協力を深めていく姿勢を強調しました。
【クアラルンプール=佐藤史佳、藤田祐樹】東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国を務めるマレーシアは11日、日米中ロなどが参加して地域の安全保障問題を話し合うASEAN地域フォーラム(ARF)を開いた。朝鮮半島で緊張が高まっていることに「深刻な懸念」 ...
環境・エネルギー分野のシンクタンクである英Ember(エンバー)は5月27日、ASEAN(東南アジア諸国連合)において域内データセンターの持続可能な成長には、省エネと再生可能エネルギーの導入による脱炭素が不可欠との分析結果を発表した。
マレーシア で開催中の 東南アジア諸国連合 (ASEAN)外相会議で、タイとカンボジアの二国間協議が見送られる見通しになった。加盟国の「一体性」を重視するASEANの理念がゆらいでいる。
ASEAN各国は、自由貿易協定(FTA)等を通じた対外関係の多角化と域内関係の強化に改めて力を注ぎ始めた。対米経済依存を軽減し、トランプ2.0の衝撃を和らげる狙いがある。こうした動きはメディアでも報じられており、ご存知の方も少なくないであろう。それで ...
中国ASEAN外相会議で、フィリピンのラザロ外相(左)と握手する中国の王毅外相=10日、マレーシア・クアラルンプール(AP=共同) 【クアラルンプール共同】東南アジア諸国連合(ASEAN)はマレーシアのクアラルンプールで10日、中国、米国 ...
外交部によると、EASで出席者らは北朝鮮の核・ミサイル開発に懸念を示し、北朝鮮に非核化や国連安全保障理事会決議の順守、対話復帰を促し、朝鮮半島の緊張緩和に向け努力する重要性に言及した。
韓国首席代表を務める外交部の朴潤柱(パク・ユンジュ)第1次官は10、11の両日、韓ASEAN外相会議、ASEANプラス3(韓中日)外相会議、東アジア首脳会議(EAS)、韓メコン外相会議、ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議に出席する。
トランプ米大統領が東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などに対する新たな関税率を発表し、域内で動揺が広がる中、中国は「取り込み」の好機と見てASEANへの働きかけを強めている。マレーシアの首都クアラルンプールで8日から開かれ、11日に閉幕したASEA ...