ニュース
3 日on MSN
総務省が18日に発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は、前年比3.3%上昇と、伸び率は前月の3.7%から縮小した。政府の定額補助でガソリン価格が下落に転じるなど、エネルギー価格の伸びが鈍化したことが要因。ただ、食料品 ...
6 日
ブルームバーグ on MSN米コアCPI、またも予想に届かず-関税転嫁の動きも一部に6月の米消費者物価指数(CPI)は、食品とエネルギーを除くコア指数が5カ月連続で市場予想を下回った。ただ細部を見ると、企業が関税に伴うコストの一部を消費者に一段と転嫁し始めている状況がうかがえる。
従来の実質賃金を算定する際に用いられる6月の消費者物価指数(持家帰属家賃を除く総合)は、前年同月比3.8%上昇と、高い水準となりました。コアコアインフレが高止まりしていることから、インフレ鈍化に時間を要す可能性も指摘でき、実質賃金のプラス推移達成も同 ...
ニュージーランド統計局が21日発表した第2・四半期の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同期比2.7%と、第1・四半期の2.5%から加速し、1年ぶりの高水準となったものの、ロイターがまとめたエコノミストの予想(2.8%)を下回った。市場では経済全般の ...
【今週の注目材料】東京都区部CPIは伸びがさらに鈍化見込み 25日に7月東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表されます。全国消費者物価指数(CPI)の先行指標として知られる同指標。18日に発表された6月の全国CPIは生鮮食品除くコア前年比が+3.3 ...
米連邦準備制度理事会(FRB)当局者らは、6月の消費者物価指数(CPI)を受けて慎重姿勢を堅持する公算が大きい。年内の利下げの可能性を残しつつ、具体的な行動は約束しない状況が続くとみられる。6月のCPIは5月ほど穏やかな伸びではなかった。だが、エネル ...
来週の主な予定 ECBと東京CPI 豪中銀議事録に内田日銀副総裁 FRBブラックアウト期間 ・参院選後の金融市場を警戒、与党過半数割れ確実か 21日「海の日」で東京市場は休場 ...
5 日on MSN
米労働省の労働統計局(BLS)が15日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前月比0.3%上昇し、前月の0.1%上昇から加速、1月以来の大幅な上昇となった。トランプ米政権の関税措置がインフレに影響し始めていることが示唆され、米連邦準備理事会(FRB ...
【ワシントン=高見浩輔】米労働省が15日公表した6月の消費者物価指数(CPI)は、トランプ米政権の関税政策が物価に影響を及ぼしつつある現状を映した。ただ、物価の上げ幅はまだ限定的だ。追加関税を振りかざして交渉を迫るトランプ米大統領の強気に歯止めがかか ...
15日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=149円03銭と4月上旬以来、約3カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。
カナダ統計局が15日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年比上昇率が1.9%となり、5月の1.7%から加速した。アナリスト予想とは一致。自動車や衣料・履物の価格が上昇した。写真は加オンタリオ州ハミルトンにあるウォルマートの店舗で1月撮影(202 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する