ニュース
村田製作所は2月、ロームに共同輸送を打診し、3月にテスト運行を始めた。村田製作所の寺村晃一モノづくり統括部長は「京都のメーカー同士、環境意識も一致している」と連携に至った理由を説明した。
同モジュールは、共有SoCをベースに、インバーター、オンボードチャージャー、DC/DCコンバーター、パワーディストリビューションユニット、eFuseの5つの機能を単一ボックスに統合している。
自動車のエンジン部品を手掛けるオティックス(愛知県西尾市)は電気自動車(EV)向けに樹脂製の減速機部品を開発する。金属製が基本だった部品を樹脂に改め、減速機の重さを3割軽くし、部品点数も削減する。2030年度ごろの量産開始をめざす。将来のEVの浸透を ...
13 時間
Webモーターマガジン on MSNスバルが新型バッテリーEV「アンチャーテッド」を世界初公開 ...2025年7月18日、スバルはバッテリーEVのコンパクトSUV、新型「アンチャーテッド(Uncharted)」を世界初公開した。4月のニューヨーク国際モーターショーで発表された、EVステーションワゴン「トレイルシーカー(Trailseeker)」、E ...
トヨタ自動車 の電池子会社であるプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES、東京都中央区、好田博昭社長)は、中国・大連市が整備する土地に電気自動車( EV ...
17 時間
レスポンス(Response.jp) on MSNポルシェ、スイスに初のEV向け充電ラウンジ開設…最大400kWで急速充電ポルシェは、スイスに初のEV向け充電ラウンジ「ポルシェ・チャージング・ラウンジ」を開設した。場所はニヨン近くのシニー・アヴネックスで、最大400kWの急速充電が可能。充電コストは0.39CHF/kWhで、ポルシェ・チャージング・サービスを通じて一括請 ...
ベトナムのEVメーカーのビンファストは、7月24日に開幕する「ガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)2025」に出展する。このインドネシア最大の自動車イベントにおいて、同社は全く新しい右ハンドル仕様のEVモデルをインドネシアの消費者に ...
マツダは生産効率の高いエンジン車と電気自動車(EV)の混流ラインを構築した。主力の完成車組み立て工場のメインライン3工程に無人搬送車(AGV)を導入し、サイクルタイム(工程時間)でEV混流前と同水準の1分強を実現する。時間管理が厳格で停止時の影響が大 ...
発売から50年以上、半世紀を超えて支持される国産ダイキャストミニカーのスタンダードである『トミカ』と、自動車メディアとして戦前からの長い歴史を持つ『モーターファン』とのコラボレーションでお届けするトミカと実車の連載オールカタログ。あの『トミカ』の実車 ...
――ev化で日本は世界に先駆けたはずでした。日本では三菱自動車が2009年に「アイ・ミーブ」を、日産自動車が2010年に「リーフ」を発売した。
大成建設は7月18日、最高時速60kmで走る電気自動車に対して、次世代道路による最大出力10kWの連続無線給電に成功したと発表した。同社はこの結果について「EVの長距離・連続走行が可能となり、無線給電道路の実用化と高速道路への本格的な適用に向けた取り ...
「EV GARDEN ふくしま」は、2025年11月1日(土)にオープン ※アクセスは過去7日間で集計しています。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する