ニュース

マツダCX-50は、アメリカと中国という世界の自動車二大市場に向けて用意されたマツダの世界戦略車だ。残念ながら日本には導入されていないが、マツダディーラーのひとつであるカーエース広島が、並行輸入して販売を行っている。今回、カーエース広島のご厚意により ...
オーストラリアで現行モデルの年次改良モデルが発表されたようです。既に全世界で「3代目CX-5」は初公開されていますが、これが現行モデルの最後の改良となるようですね。ただ、オーストラリアでは3代目は2026年後半に販売されるようですので、しばらくの間は ...
また、オーストラリアでも2Lガソリンエンジン搭載グレードを廃止するみたいですので、自然と価格上昇となるようです。マツダはコストを抑えつつ、車両価格を値上げしていくという考えが最近かなり顕著になってきましたよね。
ストリートスポーツサス・キットは、ストリート走行でベストなスポーツ性を追求した車高調整式キット。基本セッティングは兄弟車種『CX-60』用を踏襲するものの、車重やホイールベースの変更に合わせて、バネの硬さやショックアブソーバーの減衰力を変更した ...
ベストカー本誌の過去記事から名企画・歴史的記事をご紹介する「ベストカーアーカイブ」。今回はベストカー名物の「ランキング企画」より、2014年4月号の「大型SUV&クロスオーバーモデル」カテゴリーのランキングをプレイバック!(本稿は「ベストカー」201 ...
年間約45万件の査定データを基に中古車のリセールバリューを横断分析し、ユーザーに「クルマを資産として捉える」という新しい視点を提案している。中古車市場における適切・適正な取引の促進を図ることを目的とし、リセールバリューという資産的価値を可視化すること ...
次世代舗装実験施設は、舗装の耐久性を短期間で評価することができる国内民間企業初の施設である。1周909mの舗装のテストコースを5台の自動運転荷重車両を昼夜問わず走行させ、耐久性の評価に要する時間を大幅に短縮することができる。
NIPPON EXPRESSホールディングスのグループ会社の日本通運は、村田製作所、ローム と連携し、EVトラックを活用した共同輸送を電子部品業界で初めて開始した。