ニュース
モザンビーク ...
子どもたちの泣き声、医療機器の電子音──小さな部屋に、さまざまな音が響きわたる。看護師はみなベッドからベッドへと駆け回り、子どもたちの症状を確認している。母親たちは、わが子の顔に酸素マスクを押し当てている。
マリア、テドロス、ヨハンネスの3人は、紛争下のティグレ州で医療援助に従事していた。2021年6月24日、3人は戦闘で負傷した患者を搬送するため、MSFの車両でティグレ中央部のアビ・アディ町近郊の村に向かっていた。その移動の途中、車が止められ、3人は殺された。
1歳の男の子と妊娠8カ月の母親が共に栄養失調に陥っている。ガザ北部の診療所にて=2025年6月4日 (C) Nour Alsaqqa/MSF ...
「国境なき医師団(MSF)」の緊急対応コーディネーターとして、2024年8月から6週間、人道医療援助に携わった萩原健さんが、ガザでの日々を初の著書『ガザ、戦下の人道医療援助』(ホーム社)につづった。至近距離での空爆が続く戦下での活動経験を通じて、「人 ...
国境なき医師団 (MSF)の看護師として、 シリア や 南スーダン ...
アメリカのトランプ大統領による米国際開発局(USAID)解体の方針が、人道援助の世界に激震をもたらしている。すでにいくつもの国でプロジェクトの停止や撤退が起きている。自国第一主義が台頭し、危機にある人道主義と多国間協調に、日本から何ができるのか。国境 ...
国境なき医師団(MSF)は、パレスチナ・ガザ地区で働く現地スタッフとその家族を対象に死亡率の調査を行った。その結果、2023年10月7日の紛争激化以降、特に子どもにおいて極めて高い死亡率が確認された。これはガザ保健省が発表する数値と一致する傾向だ。
内戦が続くアフリカ・スーダンの首都ハルツームで3~6月、国境なき医師団(MSF)のスタッフとして活動した大竹優子さん(44)が5日までに東京都で取材に応じた。現地の病院は戦闘で「ほとんどが破壊されて機能していない」と指摘した。
内戦が続くアフリカ・スーダンの首都ハルツームで3~6月、国境なき医師団(MSF)のスタッフとして活動した大竹優子さん(44)が5日までに東京都で取材に応じた。現地の病院は戦闘で「ほとんどが破壊されて機能していない」と指摘。住民の医療アクセスが極めて難 ...
大竹さんは、現地の治安状況が悪く「住民は容易に外出できない」と語った。発電所へのドローン攻撃の影響で水道システムが止まり、住民は汚れた水を使わざるを得ず「コレラがまん延している」とも話した。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する