ニュース

みらぴかは、保護者が抱える子どもの進路に関する悩みを、国家資格を持つキャリアコンサルタントなどの専門家にオンラインで気軽に相談できるサービス。相談費用を学校が負担することで、保護者は無料で専門家に相談することができる。これまで教員が担ってきた相談の一 ...
セミナーでは、筑波大学でAO入試導入当初から入試に携わってきた島田康行教授と高校で生成AIの実践を重ねる米田謙三教諭を招き、総合型選抜の制度変遷に探究的な学びが与えた影響や、AI活用時代の新たな課題を提起する。
Classiは28日、「tetoru(テトル)」プレミアムプランの新機能として、学校ごとのニーズに合わせて欠席連絡の項目を柔軟にカスタマイズできる「欠席連絡カスタマイズ機能」を来春から搭載すると発表した。
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2026年3月末までに大学・大学院・高等専門学校を卒業・修了予定の学生を対象に、エージェント職の選考直結セミナーを8月5日からオンラインで開催する。
同社では、協働学習・授業支援プラットフォーム「ロイロノート・スクール」を活用して児童生徒主体の授業をデザインできる教員をロイロ認定ティーチャーとして認定しており、昨年度は400名以上の教員が新たに認定された。
スタディポケットは28日、岡山県教育委員会が主導する「生成AIを活用した学びのサイクル実証事業業務」のもと、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が県内3校の公立中学校生徒697名・教職員87名を対象に導入されたと発表した。
Google for Educationは、 現地対面イベント「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」を9月10日に開催する。 「Google for Education オープンデー ...
キッズウィークエンドは、「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」シリーズの第3回として、奈良国立博物館・仏像館より特別番組を8月3日にライブ配信する。
monoAI technology(モノアイテクノロジー)は28日、育英高校(兵庫・神戸市)が取り組んでいる「ICT教育プロジェクト」に、メタバースを活用した教育支援を行ったと発表した。
志願者は、インターネット出願時に英検のデジタル証明書を提出することで、システムが自動で証明書の真正性や本人確認、出願条件との一致をチェック。これにより、正しい証明書の提出が確実におこなわれるという。
コナミデジタルエンタテインメントは28日、同社が運営する「KONAMI eスポーツ学院」が、7月18日に大阪・関西万博で開催された「e建機チャレンジ」で優勝したと発表した。 同チャレンジは、千葉県に設置された油圧ショベルとキャリアダンプを、450km離れた大阪府にあるEXPOホールシャインハットから、eスポーツのようなゲーム感覚で遠隔操作し、タイムトライアル形式で対戦を行うイベント。
京都芸術大学は25日、京都芸術大学附属高等学校が、大阪・関西万博「EARTH MART」パビリオンを“教室”に見立てた「特別オンライン体験授業Week」を全国に向けて8月5日~7日に開催することを発表した。