News

NTT東日本株式会社とNTT西日本株式会社は、最大10Gbpsの回線に対応したマネージドVPNサービス「フレッツ・VPN アドバンス」を発表した。提供開始予定は、NTT西日本が11月17日、NTT東日本が2026年2月。
i-PRO株式会社は、警察庁の地域警察ウェアラブルカメラ活用のモデル事業に、同社製のウェアラブルカメラ「WV-BWC4000UX」が採用されたことを発表した。 このモデル事業は、 警察庁が7月24日に発表したもの ...
本来はバッグや財布などに付けることが想定されているAirTagだが、登場から4年、想定外の用途に利用されることが増えつつある。その1つが子供に持たせたり、ペットの首輪に取り付けるなどしてリアルタイムで居場所を追う用途だ。今回登場した子供用シューズ「Find My ...
パナソニック株式会社は、ルームエアコン「エオリア」のWi-Fi内蔵モデル「UX」「TX」シリーズ全26製品が、IoT製品のセキュリティラベリング制度「JC-STAR」の「★1」を取得したと発表した。同社によれば、家電製品でのJC-STAR取得は初。
エレコム株式会社は、スマートフォンを充電しながらテレビなどの外部モニターに画面を出力できる、スタンド型のドッキングステーション「DST-P060BPGY」を8月上旬に発売する。市場想定価格は6980円。
プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、10Gbps対応のPoE++インジェクター「INMG-BT90I」を発売する。7月下旬に販売開始予定としており、Amazon.co.jpでは1万7799円で予約販売中。
毎年7月になると、筆者は2017年(平成29年)7月に受けた税務調査を思い出す。おそらく一生に一度の“記憶に残る”体験だった。個人事業主など確定申告をしている人には、なんとも嫌な響きを持つ税務調査。その税務調査について現況をお伝えしよう。
ノルウェーのスマートホームメーカーが突如サブスクリプションを導入したことで、既存ユーザーは費用を支払わなければ購入済みのデバイスを使い続けられなくなり、大きな波紋を呼んでいる。
BeelinkからM.2スロット×6を搭載したミニPC「ME mini」が登場した。先日、同じくN150搭載のToptonのミニPCを買ったばかりだったのだが、どうしても欲しくなって買ってしまった。そして、欲望のままに、アレコレとインストールした結果 ...
Keeper Securityの日本法人であり、アジア太平洋地域の本社機能を持つKeeper Security APACは、PAM(Privileged Access ...
これは2017年に、アルゼンチンの自宅の庭で裸になっていた男性がGoogleストリートビューカーに撮影され、その姿がそのままネットで公開されたというもの。同国のテレビやニュースサイトがこの件を取り上げたことで情報は拡散、男性の住所も広く共有され、職場 ...