News
「SAKE COMPETITION」は、「ブランドや銘柄に左右されることなく、消費者が本当においしい日本酒に巡り会えるような新しい基準を示したい」という理念のもと、2012年から開催されている、世界一おいしい市販酒を決める日本酒の品評会です。
株式会社ぷくぷく醸造(福島県南相馬市)は、初めての定番酒となる商品「ぷくぷくホップ SuSuSu -Hopped Nigori Sake-」を、2025年6月21日 (土)に発売しました。
当日は、長岡市の14の酒蔵が集結。人気銘柄「久保田」で知られる朝日酒造をはじめ、2024年秋に事業承継により新体制となった葵酒造(旧・高橋酒造)、今年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した越銘醸、お福酒造、柏露酒造も参加します。
IWATE SAKE企画部は、「赤武(AKABU)」全23種類を飲み比べることができるイベント「最初で最後 とにかく赤武を楽しむ会」を、2025年7月12日 (土)に、東京・五反田のライブレストラン「ロッキー」にて開催します。
2025年6月10日 (火)に、世界一おいしい市販酒を決める日本酒の品評会「SAKE COMPETITION(サケ・コンペティション)」の上位入賞酒が発表されました。速報でお伝えします。
日本時間の2025年6月10日(火)、フランスの日本酒コンクール「Kura Master」のプラチナ賞と金賞が発表されました。速報でお伝えします。 フランスで開催される「Kura Master」とは? 「Kura Master」は、フランス人によるフランス人 ...
株式会社サンシャインシティ(東京都豊島区)は、サンシャインシティ内にある「専門店街アルパ」の飲食店12店舗にて、日本酒を炭酸水で割って飲む「酒ハイ(日本酒ハイボール)」を、各店の「BESTおつまみ」とともに楽しむイベント「酒ハイに出会う夏」を、2025年6月13日 (金)〜27日 (金)に ...
愛媛県は、愛媛県酒造組合と連携して、愛媛の日本酒を広くアピールする「うんめぇの出逢い えひめの地酒34蔵キャンペーン」を、2025年6月1日 (日)から9月30日 (火)まで実施中です。
三重県酒造組合(三重県津市)は、三重県の24蔵・約50種類の日本酒を飲み比べできるイベント「旨し酒三重2025 in 東京・兜町」を、2025年7月12日 (土)に、FinGATE KAYABA(東京都中央区)で開催します。
京都を代表する繁華街・河原町にある老舗百貨店「京都高島屋」が主催するイベント「京都タカシマヤ 日本酒祭」。 横浜や大阪の店舗でも行われていますが、京都高島屋での開催は今年で3回目。昨年の好評を受けて、今年は期間を1日延長して、6月18日 (水)〜24日 (火)の7日間にわたって開催さ ...
「Australian Sake Awards」とは? 「Australian Sake Awards」は、オーストラリアのシドニーで、2022年から毎年開催されている日本酒コンクール。 日本酒の魅力を広めることや専門家を育成することなど、現地の日本酒市場の長期的な発展を目的に、オーストラリアで好まれる日本酒を選出しています。
「虹水」は、その美しい景観から「虹の似合う町」とも言われる岩手県雫石町を舞台にした、新たな日本酒ブランドです。 醸造元は、雫石町の老舗酒蔵・菊の司酒造。原料米には岩手県で開発された酒米「結の香」を、酵母には岩手県のオリジナル酵母「ゆうこの想い」を使用。雫石町の豊か ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results