News

全国有数のコメの産地である魚沼市は25日、ふるさと納税の返礼品のコシヒカリについて、取り扱い業者の1社がコメの在庫不足により発送ができないと発表しました。市は、寄付した人に ...
おいらせ町にある食肉加工会社の社員食堂で集団食中毒が発生しました。 県によりますと集団食中毒が発生したのはおいらせ町の日本フードパッカー青森工場の社員食堂です。
芸術や文化の発信拠点の役割を担う県立美術館。4月24日で開館から10年を迎えました。これまでの歩みを振り返ります。 2015年4月24日に開館した県立美術館「OPAM(オーパム)」。
★むつ市 山本知也市長 「本日ここにむつ市の桜満開を宣言いたします!」 去年より3日遅く、平年より4日早い桜の満開となったむつ市。 市内の名所・早掛沼公園では去年渡り鳥による花芽の食害がありましたが…。 肥料や追い払いなどの対策をしたことで、ことしはきれいに花が咲きそろいました。 ★訪れた人 「去年、来たときはちょっとしか花がなくて『うーん』って思っていたけど、ことし来てびっくり きれいに咲いて」 ...
24日、大阪府岸和田市で、荷台などに男女13人が乗っていた軽トラックが横転し、8人がケガをしました。13人はだんじりの青年団で、スポーツ大会に向け「応援の練習をした帰りだった」と ...
十和田湖では遊覧船の運航が始まり、春の観光シーズンが幕を開けました。 十和田湖遊覧船の運航はきょうから始まり、地元の人たちが見送りました。 遊覧船はことしも中山半島と御倉半島を巡る休屋発着便と、休屋と子ノ口を結ぶ便の2つのコースで1日12便が運航されます。 このうち休屋発着の便では、湖畔にある乙女の像を眺めながら進むと残雪の外輪山に囲まれた十和田湖が目の前に広がります。 遊覧はおよそ50分。 2つ ...
26日から鹿屋市の「かのやばら園」で「かのやばら祭り」が始まります。春のバラの楽しみ方を伝えてもらいます。(詳しくは動画をご覧ください) 【生出演】14連勝でリーグ1位!ブルーサクヤ鹿児島の快進撃 ...
広島市の松井市長は、核軍縮について話し合う今月28日からのNPT(=核拡散防止条約)再検討会議の準備委員会に出席すると発表。 NGOの集まりでスピーチする予定です。 ■広島市・松井市長 「核兵器のない世界に向けた国際的な合意形成の再構築へつながる場になることをことを期待している」 【2025年4月25日放送】 ...
長岡市の旧川口町で昭和元年に創業したという「龍昇堂」。創業以来作り続けている三色まんじゅうは、それぞれ餡が違うのが特徴。かつては駅の売店でお土産として販売されていました。 3代目の河上徳明さんです。 〈龍昇堂・3代目 河上徳明さん〉 ...
今月3日に事業停止となったむつ市のスーパーマーケット「ファミリーマートさとう」の離職者向けの合同企業説明会が、むつ市で開かれました。 きょうは再就職の希望者40人以上が参加し、主にむつ市に事業所がある企業43社の担当者と相談していました。
萩市で春を告げる風物詩として親しまれながらも近年、漁獲高が激減しているシロウオ。25日、その産卵状況を把握する調査が行われました。 シロウオの産卵状況調査は、萩市の松本川で行われ、県水産研究センターの職員が6か所の定点ポイントで、石に産み付けられた卵の数を確認しました。萩市の「シロウオ漁」は春の風物詩として知られていますが、漁獲量は1976年の3,800kgをピークに年々落ち込み、今年は過去2番目 ...