Nieuws

水処理大手のメタウォーターは2026年度にも設備の設計や運用状況を仮想空間に再現する「デジタルツイン」を導入して設計・運営コストを引き下げる。水道設備では更新需要が高まっているが、状況を一元管理できるようにして省人化を進める。人工知能(AI)を駆使し ...
参院選の香川選挙区(改選定数1)は6人が立候補した。国民民主党や参政党の新人が自民党の現職に挑む。厚い保守層を奪い合う。「玉木と一緒にやっている原田だ」。国民民主党の原田秀一氏は13日、高松市内の商店街で有権者と握手するたびに玉木雄一郎代表の名前を出 ...
厚生労働省は全地球測位システム(GPS)を搭載した電動車イスを介護保険の給付対象に加える方針だ。2026年度の適用開始をめざす。要介護度2以上の人が貸与品を利用する場合を対象とする。運転免許を返納した高齢者が電動車イスに乗り換える事例が増えているとみられ、認知機能の低下による迷子や事故の防止に役立てる。電動車イスは現在およそ300製品を対象に、要介護度2以上の人が借りた場合に介護保険の適用を受 ...
豪雨被害で全線運休が続く山口県内のJR美祢線利用促進協議会臨時総会が16日、同県山陽小野田市で開かれた。復旧方法は「バス高速輸送システム(BRT)を基軸に検討する」との方向性で意見が一致した。鉄道は廃線となることが確実となった。今後、県と沿線3市の協 ...
【ニューヨーク=斉藤雄太】16日のニューヨーク外国為替市場で対ドルの円相場が乱高下した。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を解任する意向との報道を受け、一時は2円近い円高・ドル安が進んだ。その後すぐトランプ氏が「(解任の)可能 ...
【ニューヨーク=三島大地】16日に出そろった米大手銀6社の2025年4〜6月期決算は、JPモルガン・チェースを除く5社が最終増益だった。トランプ米政権の関税政策による逆風下にも関わらず、企業の設備投資などに向けた融資残高は8四半期ぶりの高い伸びを記録 ...
【米州総局】16日のシカゴ先物市場で、主要な穀物相場は軒並み上げた。大豆は12万トンの輸出制約があったという米農務省(USDA)の発表を受けて買われた。トウモロコシは売り持ち高を解消して買い戻す動きが活発となった。小麦はつれ高した。
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は16日、核問題を巡るイランとの合意について「急いでいない」と述べた。かねてイランが核放棄しなければ6月に続く再攻撃も辞さない構えを示しており、イラン側が交渉を希望すれば応じる意向を示した。ホワイトハウスで訪米 ...
電気自動車(EV)の電池に使われるレアメタル(希少金属)、コバルトの価格騰勢が続いている。最大生産国のコンゴ民主共和国(旧ザイール)が輸出を停止し、供給懸念から価格が押し上げられている。価格高からEV電池にコバルトを使わない動きが広がり「コバルト離れ ...
学習塾代の上昇が止まらない。2024年まで13年連続で上がっており、高校授業料の無償化など公的支援が拡充されるほど塾代は上がる構図になっている。背景には物価高、人件費コストの上昇に加え、ハイレベルな受験指導などを求める高所得層の積極的な支出がある。塾 ...
参院選(20日投開票)で、外国人や外国資本の受け入れを巡る議論が熱を帯びてきた。大阪選挙区では、候補者が訪日客の受け皿になっている「特区民泊」の見直しに言及する場面も。外国人住民も多い大阪で、規制や共生のあり方は切実な問題となっている。民泊施設増加、 ...
中東のオマーンは、砂漠だけでなく海、山、谷といった自然や、歴史ある伝統的な建物が美しい国だ。大阪・関西万博のオマーン館は、特徴的な形の真っ赤な建物が目立つ。赤はオマーンと日本の国旗両方に使われている色であり、太陽のイメージでもあるという。パビリオンの ...