Nuacht

カムチャツカ半島の沖で起きた地震による津波は、遠く離れたアメリカ・ハワイにも到着しています。ロシアのカムチャツカ半島沖を震源として起きた、マグニチュード8.7の巨大地震発生の瞬間。激しい揺れにより山の岩肌は崩れ落ち、波が道路に近づき、コンテナは流され ...
30日朝、ロシアのカムチャツカ半島で起きた地震での津波警報や注意報を受け、交通機関に影響が出ています。JR東日本によりますと、東海道線と横須賀線は一時運転を見合わせていましたが、津波注意報に切り替わったことで30日午後9時頃から順次運転を再開し、31 ...
30日朝、ロシアのカムチャツカ半島で起きた地震で、気象庁はこれまで出ていた津波警報について、午後9時前にすべての地域で津波注意報に切り替えました。30日午前8時25分頃、ロシアのカムチャツカ半島でマグニチュード8.7を観測する地震が発生し、全国の広い範囲で津波警報や注意報が発表されました。気象庁は、津波警報について午後6時半に茨城県から和歌山県にかけて津波注意報に切り替え、午後8時45分に北海道と ...
警察と消防によると30日、和歌山県紀の川市を流れる紀の川で遊泳中に姿が見えなくなったとして午後3時半頃から捜索されていた男子中学生(12)が、午後6時過ぎ、竹房橋のすぐ下近くの川底に沈んでいるのが見つかりました。男子中学生は病院に運ばれましたが死亡が ...
29日夜、兵庫県丹波市にある福知山線柏原駅で停車中にドアが開いた状態で電車がおよそ5メートル移動したと30日夜、JR西日本が発表しました。乗客にケガはありませんでした。29日午後9時過ぎ、福知山線柏原駅に停車中だった上り普通電車のドアが開いた状態で後 ...
新潟市が能登半島地震の被災地で実施する液状化対策について、地下水位を下げることで液状化を抑制する「地下水位低下工法」を採用する方針が決まりました。【新潟市宅地等耐震化対応・対策検討会議 大塚悟座長】「検討のひと区切りとしたいと考えています。ぜひ忌憚の ...
いま、新潟県内で対策が求められている渇水。渇水により農作物などに大きな被害を出したおととしの教訓を生かし、対応が進められています。田んぼのひび割れなど高温少雨の影響が出始めている県内。渇水被害の広がりに懸念が高まる中…【花角知事】「2年前の経験をもと ...
8月5日に開幕する夏の甲子園に出場する中越ナインが7月30日、花角知事を表敬訪問し「全力で戦ってくる」と大会への意気込みを語りました。30日、花角知事のもとを訪れたのは、夏の高校野球・新潟大会で優勝した中越ナインです。7年ぶり12回目の甲子園に向け、 ...
夏休み中の小学生に刑事裁判について理解を深めてもらおうという催しが、盛岡地方裁判所(岩手県)で7月29日に開かれました。盛岡地方裁判所の実際の法廷を使って開かれたこの催しには、夏休み中の小学5年生と6年生18人が参加しました。29日は子どもたちが裁判 ...
福島県は7月30日、カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波により、多数の人の命や身体に危害を受けるおそれが生じているとして、いわき市・広野町・新地町の3市町に災害救助法を適用すると公表した。県によると、災害救助法の適用により、市町村が負担している避難所開設等の費用が、国・県の負担となり、今回の適用は市町村の意向等を反映して国と協議のうえ決定したという。福島県沖に発表されていた津波警報は、7月30日午 ...
午後1時11分に60センチの津波を観測した北海道浜中町霧多布港です。 海の様子ですが、見える範囲では大きな潮位の変化は見られません。 付近では避難所が2ヶ所開設され、午後5時半時点で浜中町役場に152人、役場の近くにある「霧多布温泉ゆうゆ」に154人が避難しました。  避難所では水や非常食を配布していて、夕食として水とアルファ米が配られました。 1960年にチリ地震が発生した際には、浜中町にも高さ ...
7月30日夕方、玉名郡和水町の九州自動車道・上り線で、県外の高校生などが乗ったマイクロバスが燃える火災がありました。この火災によるけが人はいませんでしたが、上り線の一部区間が現在も、通行止めです。7月30日午後5時半ごろ、玉名郡和水町の九州自動車道・ ...