Actualités

北アルプス唐松岳で神奈川県海老名市の会社員の50歳男性が転倒し、けがをして救助されました。 男性は8月2日、唐松岳を登山中、八方尾根(標高約2200メートル)で転倒してけがをしました。
長野県と群馬県にまたがる四阿山(あずまやさん標高約2354メートル)で登山をしていた78歳の男性が行方不明になっていて、警察などが3日早朝から捜索する予定です。 行方不明になっているのは長野県佐久市の税理士の78歳男性です。 男性は8月2日、仲間と3人で四阿山に入山しましたが、下山途中に別れ、その後、行方がわからなくなっています。 8月2日午後9時前、同行者から「男性が山菜採りに行くと言って別れ、 ...
長野市で2日夜、55回目の「長野びんずる」が行われるのを前に、会場の中心市街地の道路には巨大なプールが設けられ、大勢の子どもたちが楽しみました。 2日の長野市は最高気温が35.4度と14日連続の猛暑日になりました。
2日午前、長野県の北アルプス北穂高岳で岩手県の67歳の女性が転倒して県警ヘリに救助されました。 救助されたのは岩手県の67歳の会社員の女性です。
2024年2月に亡くなった指揮者の小澤征爾さんが定期的に訪れていた長野県山ノ内町のホールでコンサートが開かれました。 奥志賀高原「森の音楽堂」に響くチェンバロの音色。
8月1日、北アルプス水晶岳で福島県西白河郡の団体職員の31歳男性が体調不良のため行動不能になり、2日午前9時頃、ヘリコプターで救助されました。 男性は8月1日、水晶岳の東沢乗越付近(標高約2800メートル)で体調不良により動けなくなりました。
7月31日、長野県佐久市でマイクロバスを誘導していた男性が、約6m下のパイプダクトに転落し、死亡する事故がありました。 事故があったのは佐久市下小田切の「佐久市コスモホール」です。 31日午後5時半ごろ、東京都荒川区の団体役員の男性(57)がマイクロバスを誘導中、約6メートル下のパイプダクトに転落しました。男性は意識不明の状態で市内の病院に搬送されましたが、その後死亡しました。 警察によりますと、 ...
長野県朝日村出身で長年、舞台やドラマで活躍した上條恒彦さんが7月22日、老衰のため県内の病院で亡くなりました。85歳でした。迫力ある歌声とスケールの大きな演技が魅力でした。
8月1日、戦後80年の節目に長野市の善光寺で戦没者の追悼法要が行われました。 長野県内の遺族などが参列し、「記憶の継承」と平和への思いを新たにしました。
北アルプス針ノ木岳で長野県松本市の63歳女性が転倒して大けがをして、ヘリコプターで救助されました。 女性は8月1日、北アルプス針ノ木岳を下山中、標高約2400メートル地点で転倒して、けがをしました。
北アルプスの常念岳でさいたま市の66歳の男性が下山中に転倒し、ヘリで救助されました。右足を骨折する重傷だということです。 救助されたのはさいたま市浦和区の66歳の男性です。