News

北海道産ブリが食卓での存在感を高めている。大衆魚が軒並み不漁の中、ブリの漁獲量は比較的安定しサケやサンマ、イカを抜いた。特に北海道では水揚げ量が10年間で倍増。缶詰やフライなど加工品も登場し、新たな特産品に育ちつつある。水産加工の兼由(北海道根室市) ...
日本の真夏の「蒸し暑さ」が一段と厳しくなっている。日本経済新聞が気象データを分析すると、主要都市の湿度が近年急速に高まっていることがわかった。海の温暖化で、記録的な量の水蒸気が列島に流れ込んでいるためだ。東京の湿度は熱帯性気候のタイ・バンコクをも上回 ...
オリンピックメダルは銀より金を喜ぶが、預金者は長らく金より銀を喜んできた。預金を預ける金融機関と言えば「銀行」を思い浮かべ、「金庫」を想像する人は少数派だ。2025年、そんな銀行優位の序列が崩れるかもしれない波紋が生じた。6月13日、政府系だった商工 ...
日本に2校しかない国立技術科学大学の一つ、豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)がロボコンで全国から注目を集めている。同大学のロボコン同好会は東京大学をはじめとした強豪を抑え、2022年から「NHK学生ロボコン」で3連覇した。同校のある東三河地域のものづく ...
定年後のキャリアの選択肢は幅広い。それまでと同じ分野で仕事を続けたり、新たに資格を取得したり――。退職金を糧に、若い頃になし得なかった夢に再挑戦する人もいる。福岡市早良区の閑静な住宅街にある一軒家の2階に上がると、大きな黒いモニターが3つ並んでいた。
大阪・関西万博イヤーの今年、国宝約130件が出品された大阪市立美術館の「日本国宝展」をはじめ、春に大阪・京都・奈良で開かれた大型展には、多くの国宝が集まった。教科書などでなじみのある国宝への関心は高く、展覧会には多数の人が足を運んだ。では国宝はどう選 ...
人がうらやむ才能を持ちながら、それを生かし切れずにくすぶっている選手はいつの時代にもいる。今の野球界で代表的なのが藤浪晋太郎だろう。球速160キロを超える剛速球を投げられる投手が昨年、今年と米メジャーリーグでの登板はゼロ。なんとももったいない。制球難 ...
ウガンダのキバレ国立公園でチンパンジーの行動を観察していた研究者たちは数年前、奇妙な光景を目撃した。2歳ほどの雌のチンパンジーのリンゼイが母親のベリルの背中から手を伸ばし、片目が見えない母親の見えるほうの目をふさいだのだ。
お笑い芸人の小島よしおさんは、子どもの頃からの読書好きで、いまも仕事の合間を縫って本に触れることを大切にしているそうです。読書を通じて自分と向き合い、人間力を高めてきました。小島さんが選んだ4冊には長年多くの人に愛される秘訣がわかるかもしれません。本 ...
きょうやま・こうしわか 1954年兵庫県生まれ。71年初代幸枝若に入門、福太郎を名のる。04年に二代目幸枝若を襲名。2023年芸術選奨文部科学大臣賞を受賞、24年に浪曲師として初の人間国宝に認定された。初代幸枝若のLPレコード 歌謡浪曲に夢中、父と知 ...
国内のスタートアップが7月14〜18日に発表した主な資金調達をまとめました。各社の資金調達に関する記事やこれまでの関連記事を取り上げます。ロボトラック 12億円大型トラックの自動運転システムを開発するロボトラック(東京・中央)は、ベンチャーキャピタル ...
大阪・関西万博の海外パビリオンでは、日本から行きにくい国のグルメも堪能できる。最近は円安の影響もあり、海外旅行はお金がかかって気軽にできないという声も多い。そんななか、日本ではなかなか出合えないグルメを楽しめば旅行気分を味わえる。チュニジアやトルクメニスタンなど、渡航に20時間以上かかる国のグルメ3選を紹介する。