Nieuws

全国農業協同組合連合会(JA全農)は25日、落札した政府備蓄米約19万9千トンのうち、卸売業者に出荷したのは24日時点で24%(約4万7千トン)だったと発表した。これまでに落札した全量を卸売業者に売り渡し終えるのは、早くても6月中になる見通し。卸売業者を通じてスーパーや外食事業者などに届くまでには、おおよそ2~3週間かかるとしている。
大阪・関西万博にパビリオンを出展しているパナソニックホールディングス(HD)の小川理子執行役員(62)が25日、大阪府門真市で合同取材に応じ、24日時点で計約3万人が来館したと明かし「手応えを感じている」と話した。予約が取りづらい状況に関しては「急激な変更はシステム全体に混乱をきたす」とし、慎重な対応が必要との考えを示した。
国民民主党の玉木雄一郎代表は25日、立憲民主党が参院選公約に盛り込むことを決めた1年間に限り食料品の消費税率を0%とする負担軽減策を批判した。消費税率を一律とした上で「給付付き税額控除」を導入するとした立民の従来の政策に触れ「選挙に有利なものを過去の政策と矛盾する形で出している」と述べた。福岡市で記者団の取材に答えた。 同時に「経済状況にかかわらず1年間だけで、物価高騰に苦しむ国民にとって効果があ ...
商業捕鯨を行う共同船舶は25日、北海道知床半島沖のオホーツク海の排他的経済水域(EEZ)内で、ナガスクジラ1頭を捕獲した。2019年に国際捕鯨委員会(IWC)を脱退後、オホーツク海での捕獲は初。 同社によると、体長約18・6メートル、体重約36・6トンの雄で、捕鯨母船「関鯨丸」の船団が25日午前に捕獲した。船内で解体や冷凍、箱詰めまで済ませ、6月2日に仙台市の仙台塩釜港での水揚げを予定している。
関西エアポートが25日発表した2024年度の関西空港の運営概況(速報値)によると、国際線旅客数が前期比32%増の2507万人、そのうち外国人旅客数は円安を追い風に32%増の1982万人で、いずれも年度として過去最高だった。大阪(伊丹)空港と神戸空港を合わせた3空港の総旅客数は5085万人で、年度として初めて5千万人を突破した。 関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は23%増の3179万人。伊丹空 ...
大手電力10社が25日発表した5月使用分(6月請求)の標準家庭向け料金によると、横ばいの関西、九州を除く8社で値下がりする。火力発電の燃料となる石炭や液化天然ガス(LNG)の輸入価格が下がったためで、値下がり幅は44~94円。都市ガス4社もLNG価格の下落と円高により18~24円下がる。
【エルサレム共同】イスラエル首相府は24日、ローマ教皇フランシスコの死去に哀悼の意を示した。X(旧ツイッター)に投稿した。21日の死去から遅れた表明となった。 教皇はパレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルを非難していた。バチカンで26日に執り行われる葬儀には、各国の首脳らが参列予定の中、イスラエルからは駐バチカン大使のみが参列するとみられ、関係悪化が指摘されている。
日本百貨店協会が25日発表した3月のインバウンド(訪日客)による免税売上高は前年同月比10・7%減の442億円となり、2022年3月以来3年ぶりに前年割れした。円高傾向や世界的な景気後退懸念で消費意欲が低迷し、高級ブランド品や宝飾品が買い控えられた。 インバウンドの購買客数は3月として過去最高だったが、1人当たりの購買単価が21・3%減と落ち込んだ。 免税売り上げ減が響き、全国の百貨店売上高(既存 ...
東京電力は25日、福島第1原発2号機で2回目となる試験的な取り出しで採取した溶融核燃料(デブリ)を、茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構の施設に運んだと発表した。今後、結晶構造や元素の分布などの分析を1年から1年半程度かけて進め、結果をまとめる。デブリの大規模な取り出し工法や保管方法の検討に活用する。 東電によると、デブリは約0・2グラムで放射線量は毎時約4・5ミリシーベルト。放射線を遮る容器 ...
堺市は25日、市内8カ所の社会福祉施設で給食を食べた50~100歳代の男女計75人が嘔吐や下痢などの症状を訴えたと発表した。いずれも軽症という。同じ業者が給食を提供しており、患者や調理従事者の便からノロウイルスが検出されたことから、市は給食が原因の食中毒と断定した。 市によると、業者は堺市中区の飲食業「ダイフク」で、15~17日の給食が原因とみられる。市は25日から2日間の営業停止処分とした。
【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、イラン核問題を巡る米イラン両政府による協議が頓挫した場合に武力行使に踏み切る可能性に再び言及し、圧力を強めた。協議は順調だと評価した上で、合意に至れば「多くの命が救われる」と述べた。ホワイトハウスで記者団に語った。
石川県林業公社は25日、同県白山市と岐阜県白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」のうち石川県側の無料区間(4・5キロ)について、今年の開通時期を5月中旬とすると発表した。4月下旬の大型連休期間前の予定だったが、冬季の大雪で昨年を上回る積雪があり、斜面上の残雪処理に時間がかかるため。 公社によると、無料区間の3月末時点の積雪は2・5mで、昨年同時期より約1・7m多い。一部では雪崩も発生した。 ホワ ...