News
富士急行線を運行する富士山麓電気鉄道は、セミナーとガイド付きハイキングを組み合わせた「電車で行く!富士急学べるハイキング」を6月15日(日)、17日(火)に開催する。このイベントは、テーマに合わせてその道のプロを招き、山に関する知識や技術を ...
大型連休のころ、関東の低山は新緑の季節を迎える。鮮やかな緑に彩りを添える初夏の花を楽しめる季節でもある。ファミリーでも歩きやすいミニハイクから日帰り登山まで、GWにおすすめのハイキングコースを紹介しよう。
塩見岳の鳥倉登山口へは夏山シーズンに限り、1日2便のバスが運行されている。 マイカーの場合は、登山口バス停手前の越路にある駐車場を利用して登山口まで林道を歩く。 鳥倉登山口は ...
霊仙山・柏原道の登山口。登山口周辺には登山者用の駐車場は用意されていないので、自身で探すか、電車を利用する。 霊仙山柏原道登山口までのアクセス情報 JR東海道本線の柏原駅が登山 ...
岡山県側にある蒜山へ続く登山口。JR岡山駅前発、勝山駅乗り継ぎのバス便があるが、前日蒜山高原入りが必須。マイカーは、米子自動車道蒜山ICから登山口へ向かう。 犬挟峠 / 下蒜山登 ...
東京ではすっかりサクラも散ってしまいましたが、バスの窓の外を見ると河口湖付近ではちょうど満開。外国からの観光客も多く、バスは満員です。河口湖側から甲府行きの路線バスに乗り、三ツ峠入口バス停で下車しました。国道137号の御坂トンネルの手前になります。
登山・クライミング・アウトドア用品総合専門店・好日山荘は5月9日(金)から11日(日)までの3日間、「アウトドアバーゲン in 大阪OMM」を開催する。入場無料。
今年も同じルートを歩いてサクラのお花見をと思っていたが、なんとか予定が作れたのは4月後半。今回は小仏から城山、高尾山と縦走する逆ルートで歩くことにした。さすがにサクラはほぼ終わりだったが、ところどころでまだ咲いていてくれた。足元にはスミレが満開、ニリンソウの群落も見つけられた。芽吹きの木々はさまざまな緑色、だんだら模様で山肌を埋めている。ありがとう、ありがとうとつぶやきながら歩く。高尾山山頂の大見 ...
山上ヶ岳は奈良県の最高峰で,荒行の場としても有名で,大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の途中にあり、吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走することもできるらしい。長く女人禁制とあって、関東にはこんな場所はあるのかな?
マイカー その他: 同日の午前中は金剛山へ。下山後,高野山経由で,ごまさんスカイタワーへ車で移動。
Start (09:31)・・・寄 (09:33)・・・シダンゴ山 (10:44)・・・宮地山 (11:46)・・・寄 (12:22)・・・寄 (12:28) ...
マイカー その他: 大井松田IC〜 朝05:10VC前は満車、対面駐車スペースは残り一台 西丹沢VC (05:40)・・・ゴーラ沢出合 (06:36)・・・展望園地 (07:34)・・・石棚山稜分岐 (09:20)・・・檜洞丸 (09:46)・・・矢駄尾根分岐 (11:25)・・・犬越路 (13:30)・・・用木沢出合 (14:39)・・・西丹沢VC (15:10) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results