News

東京エネシス(1945)が急伸し、3月以来の高値を付けた。23日に前2025年3月期の連結営業利益予想を引き上げた。 同社は発電所のメンテナンスや建設工事を手掛ける。前期の営業利益は26億円(前々期・・・ …続き ...
東証プライム市場の出来高は18億7254万株、売買代金は4兆4020億円。騰落銘柄数は値上がりが1067銘柄、値下がりは510銘柄、変わらずは58銘柄だった。
24日の米国株式市場において、NYダウは大幅高で3日続伸。朝方は反落して始まるが、ウォラーFRB(米連邦準備制度理事会)理事が、高関税により労働市場が悪化した場合には利下げを支持するとの考えを示したことで幅広い銘柄が買われる展開。引け後に決算発表を控 ...
トランプ米大統領が「米国解放の日」と名付けた4月2日の相互関税発表から20日余りが経過した。同盟国にも容赦なく高関税を掛けたことで、世界中が大混乱に陥り、経済覇権を握る米国への信任が大幅に揺らいだ。・・・ ...
25日午後2時すぎの日経平均株価は、前日比620円程度高い3万5660円付近で推移。ブルームバーグ通信社は、中国政府が米国に対する125%の報復関税を巡り、米国からの一部輸入品を対象から除外すること・・・ …続き ...
東証グロース市場250指数が反発。米国株高などを背景に堅調な週末相場となり、グロース市場ではQPS研究所やアストロスケールホールディングス、サンバイオ・・・ …続き ...
予想レンジ:1ドル=139円85銭-148円30銭 21-24日のドル・円は上昇した。週明け21日はトランプ米大統領がパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の解任を検討しているとの報道を受けてドル・・・ ...
次世代エネルギーとして期待される核融合発電の実証に向けた動きが進みつつある。政府は立地選定の手続きについての議論を始め、開発を支援する方向だ。関連銘柄を押さえておきたい。 核融合発電は、太陽などの内・・・ ...
25年3月期の連結業績予想で、売上高を282億円から290億円(前期比3.1%増)に、営業利益を11億円から14億8000万円(同61.0%増)に引き上げた。売上高は、ネットワーク工事保守において、年度末の計画外案件の受注による電力・通信キャリア向け ...
西松建設<1820.T>が反発し、一時115円高の5184円を付けている。25日午後2時、25年3月期の連結業績予想を上方修正し、好感された。 25年3月期の業績予想で、売上高を3600億円から36・・・ ...
25年3月期業績予想で、売上高を2673億円から2699億円(前期比24.0%増)に、営業利益を346億円から385億円(同30.4%増)に引き上げた。日本人のアウトバウンドや国内線旅客数の着実な回復で航空需要が増加。羽田空港の旅客数が年度を通して堅 ...
アイサンテク<4667.T>は25日、同社や長野県塩尻市、一般財団法人塩尻市振興公社、アルピコHD<297A.T>のアルピコ交通およびアルピコタクシー、A-Drive(神奈川県横浜市)と、5月9日か・・・ ...