ニュース

総務省の「大学等と地域が連携して取り組む課題解決プロジェクト」(ふるさとミライカレッジ)のモデル実証事業に採択された「遠山郷ESDカレッジ未来共創プロジェクト」のキックオフイベントが12、13の両日、飯田市の上村・南信濃両地区内であり、5大学の学生と ...
子育てをテーマに自分の将来を想像する講座「ライフデザインセミナー」が9日と11日に飯田風越高校であり、男女が共に尊重し合う生き方について1年生183人が学んだ。 前半では育児休業制度を利用した市の男… ...
参院選県区に立候補した自民党新人の藤田ひかる候補(35)は14日、飯田市座光寺のエス・バードで総決起集会を開いた。「耳触りの良い政策より未来に向けた変化を。変わらない政治より新しい政治を」と訴え、最… この続きを読むには アクセスランキング ...
任期満了に伴う高森町議選(定数14)は15日告示され、午後1時までに現職8人、元職1人、新人5人の計14人が立候補した。他に動きはなく、2021年の前回選に続いて無投票となる見通しだ。 立候補者の党… ...
第107回全国高校野球選手権長野大会は12日、4球場で3回戦8試合を行い、飯田は4―11で長野日大に八回コールド負けした。飯伊勢は3回戦で姿を消した。六回の集中打で逆転に成功し、前回王者相手に一時… この続きを読むには 2025年7月 ...
飯田市松尾明のIT専門学校「飯田コアカレッジ」で8日、佐藤健市長による講話があった。全学生69人が参加し、「故郷を知り、自分の生き方を考えよう」をテーマに話を聞いた。佐藤市長は「日本の博物館の父」… この続きを読むには アクセスランキング ...
飯田市川路地区に江戸時代から伝わる「川路祇園祭り」が12日、2~8の計7区で行われた。神事に加え、区ごとに受け継がれてきた囃子屋台やみこしなどが区内を巡行し、天竜川の治水や厄除けを祈願した。 7区で… ...
夏の交通安全やまびこ運動で、阿南署と阿南交通安全協会などは14日、下條村睦沢の下條小学校前の国道151号で街頭啓発を行った。 阿南署員や安協下條支部会員ら約20人が参加。のぼり旗を手にドライバーに向… ...
飯田市松尾清水の天竜川右岸で若者4人が乗った車が水門に衝突して全員が死亡した事故を受け、道路管理者の市は14日、消えかかっていた外側線を引き直した。ドット型の表示も新設。市道の最高速度は時速60キロ… ...
20日投開票の第27回参院選は12、13日に「最後の週末」を迎え、選挙戦は終盤に突入した。5人が立候補している県区(改選数1)でも、各候補が精力的に県内各地を遊説。他陣営を意識した主張を展開するなど… ...
飯田市公民館が主催する本年度の高校生講座「カンボジア・スタディツアー」の出発報告会が12日に同公民館で開かれ、参加者が佐藤健市長と熊谷邦千加教育長に決意や抱負を語った。市内4校の17人が参加し、30日~8月5日にカンボジアへ渡航し、現地研修する。 地域に誇りと愛着を持ちながら、広い視野で自身や飯田を捉えて考えられる人材を育もうと実施している。2007年から派遣研修を行っており、カンボジアには13年 ...
JAみなみ信州果実協議会とJAは1日、飯田市鼎のJA本所で本年度の果実販売対策会議を開き、生育状況や販売方針を共有した。出荷が始まったモモとブドウに加え、ナシ、リンゴの部会役員とJA、取引している市… ...