ニュース
東京・八王子市のスーパー「ナンペイ」事件から今月30日で30年です。複数の従業員らが「事件前に不審な男性を店で目撃した」と話していたことが新たに分かりました。
経営不振が続く日産自動車が発表した今年4月から6月までの決算は、アメリカの関税政策の影響などにより純損益が1157億円の赤字となりました。 エスピノーサ社長 「(関税交渉で)改善できたことはありがたいが、厳しい課題です」 ...
アメリカの4月から6月までのGDP(国内総生産)の伸び率は年率に換算してプラス3.0%でした。
林官房長官は午後4時から行われた会見で、SNSやインターネット上では津波に関連した根拠不明の情報もみられるとして、国民に対し、災害に関する情報については自治体や報道機関の情報で確認するよう呼び掛けました。 ...
JR西日本によりますと、29日午後2時半ごろ、因美線の美作加茂駅に設置しているレールの温度を計測する温度計が既定の数値を超えたため、因美線の智頭駅~津山駅間で運転を見合わせました。その後、レールの温度が下降し安全確認ができたとして、午後… ...
JR西日本は30日午後4時30分、姫新線の津山駅と新見駅での運転を再開しました。 30日午後0時45分ごろ、美作落合駅(岡山県真庭市西原)構内に設置しているレール温度計の温度が上昇して基準値を超えたため、運転を見合わせていました。 真庭… ...
気象庁は太平洋沿岸に発表していた津波警報のうち、一部を除いて津波注意報に切り替えたことを受けて会見し、「注意報の解除はあすの朝に判断する」と話しました。
セベロ・クリリスクは、1952年に起きたカムチャツカ地震と津波で甚大な被害を受け、住民の間では地震の際にはすぐに高台へ避難するという習慣が共有されていて、ビクトリアさんは「食糧を分け合い、皆と助け合って過ごしている」と話しています。
JR東日本によりますと、現在、運転を見合わせている東海道線の東京駅と熱海駅の間、横須賀線の大船駅から久里浜駅の間について、午後10時ごろに運転を再開する見込みだと発表しました。
30日朝、カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で、岡山県の沿岸地域に津波注意報が出されました。津波注意報は現在も継続中で、国や自治体が注意を呼び掛けています。(記者リポート)「岸壁から離れた安全な場所にいます。到達予想時刻の12時を… ...
9年ぶりに中国地方5県を中心に開かれている夏のインターハイ。岡山県で開催されている女子バスケットボールは30日、準々決勝が行われ、倉敷翠松が出場しました。 中国地方5県を中心に熱戦が繰り広げられ、岡山県でも7つの競技が行われている夏のイ… ...
外国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替」の制度が10月1日から厳格化される見通しになったのを受け、高松自動車学校(高松市)は、外国籍ドライバー向けに交通ルールに重点を置いたカリキュラムを強化しました。 これまでの技… ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する