Nieuws

財務省が25日に公表した3月の貿易統計(確報)で、2025年1~3月の民間貿易での米の輸入量が前年同期比で12倍の2183トンに上ることが分かった。国産米の不足と価格上昇を受けて、割安な輸入米の引き ...
農水省は25日、「農業構造転換集中対策期間」と位置付ける今後5年間の施策の柱を示した。農地の大区画化や共同利用施設の再編集約、スマート農業技術の開発、輸出産地の育成を掲げた。5月中旬までにそれぞれの ...
【ワシントン時事】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は24日、米ワシントンで2日間の日程を終え閉幕した。トランプ米政権が発動した高関税政策により世界経済の不確実性が高まる中、自由貿易体 ...
24年前に交流、無事祈り支援模索 ミャンマー中部で発生した大地震から28日で1カ月を迎える。JAみやぎ女性組織協議会は24年前、震源近くの同国第2の都市、マンダレー市内に小学校2校を寄贈した。今回 ...
自民党は25日、食料安全保障強化本部などの合同会議を開き、米国の追加関税を巡る日米交渉について決議をまとめた。「農林水産品を犠牲にすることにより国益を損なうことがあってはならない」と明記。本部長の森 ...
政府は25日、トランプ米政権による関税措置への緊急対策を決めた。農林水産分野では、輸出市場の多角化や新たな販路開拓を支援。輸出などに影響を受ける農家や食品事業者について、関連する補助事業で採択されや ...
改正土地改良法が4月から施行された。国や都道府県の提案により、ダムや頭首工など基幹的な農業水利施設の更新をできるようにしたのが柱。老朽化が進む農業水利施設の更新は急務だが、課題は農家負担にある。地域を巻き込み、負担をどう分かち合うか議論する必要がある ...
【筑前あさくら】福岡県朝倉市の「道の駅原鶴ファームステーションバサロ」前の畑約40アールで、色とりどりのこいのぼり約130匹が勢いよく大空を泳ぎ始めた。道の駅に出荷するバサロ利用組合が「端午の節句」 ...
デンマーク農業理事会(DAFC)のソーレン・ソンダゴー会長は25日、東京・大手町のJAビルを訪れ、JA全中の山野徹会長と初めて会談した。農家の後継者不足といった日本とデンマーク両国の共通課題について ...
JA全農は25日、全農が落札した政府備蓄米の最新の販売状況を発表した。4月24日までに米卸に引き渡した備蓄米は4万7031トン。4月末までに引き渡してほしいと注文があった量の85%に上り、「順調に届けられている」(米穀部)。5、6月にも追加で約8万ト ...
昨年元日の能登半島地震で被災した石川県輪島市町野町の日本料理店「富成」が、年内の営業再開に向け奮闘している。店主の冨成寿明さん(42)は避難所で担った炊き出しを通じて「料理には人の心を癒やす力がある ...
米国トランプ政権の追加関税を巡る交渉が始まった。トランプ氏の悲願は「貿易赤字の解消」。全世界に一律10%の関税を追加し、国・地域ごとに上乗せする相互関税も、各国に対する貿易赤字額を踏まえて設定されている。確かに日本の対米貿易は約9兆円の黒字だが、農林 ...