ニュース

相続税や贈与税の基準となる土地の価格「路線価」が1日公表され、県全体では8年連続で上昇しました。路線価は主要な道路に面する土地の1平方メートル当たりの価格で、国税庁が毎年1月1日時点で算定しています。佐賀税務署によりますと県内で最も高かったのは、佐賀 ...
世界で5億人を超える人が抱えている糖尿病について、医師や管理栄養士が健診の重要性などを伝える講座が佐賀市で開かれました。この公開講座は糖尿病の健診や治療の継続の大切さを学んでもらおうと県医療センター好生館が開いたものです。日本では、70歳以上になると ...
7月に入り、食中毒に注意が必要になってきます。1日県内のスーパーには保健福祉事務所の職員が入り、食品売り場の立ち入り検査を始めました。この検査は食中毒が発生しやすい夏場にあわせて県内で食品の製造や加工、販売などをしている施設を対象に毎年行っています。
佐賀県の鳥、県鳥としても親しまれるカササギ。近年、徐々に姿を減らす中、現状や原因について研究を続けている大学院生が佐賀大学にいます。調査には心強い助っ人も加わっています。【土屋さん】「ヒナがいるかも、入ります」【佛坂さん】「入った入った入った・・・こ ...
県内は1日、3日連続の猛暑日となりました。早い梅雨明けや気温の急な上昇に、県内の農家からは不安や困惑の声が聞かれています。1日の県内の最高気温は、佐賀で35.3度、唐津と伊万里で今年最高の35.1度となり、3日連続の猛暑日となりました。史上最も早い梅 ...
1日、佐賀市の小学校に登場したシシリアンナちゃん。佐賀市のご当地グルメ「シシリアンライス」のPRキャラクターです。シシリアンライスはごはんの上に野菜と甘辛く炒めた肉を乗せ、マヨネーズをかけた料理。この学校でも給食で提供されていて、1日は子供たちがシシ ...
県内の60代女性がニセ電話詐欺被害でおよそ5億円をだまし取られていた事件で、共犯者の男が現金およそ6000万円をだまし取っていたとして、詐欺の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、神奈川県横浜市の無職橋口彪翔(はしぐち・ひょうと)容疑者21歳です。橋 ...
夏場の牛乳の消費を拡大しようと県内の酪農家が山口知事を訪問し、県産牛乳のおいしさをPRしました。県庁を訪れたのは、県酪農協議会の横尾文三会長など4人です。夏休みなど、学校給食が提供されない期間は牛乳の消費量が減ることから、多くの人に牛乳を飲んでもらお ...
終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。
6月30日夕方、白石町の農道で軽乗用車と自転車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた80代の女性が死亡しました。6月30日午後5時ごろ白石町福富の農道で軽乗用車と自転車が衝突する事故がありました。この事故で自転車を運転していた近くに住む江口久子さん ...
新茶が楽しめる季節。今回は、ちょっと意外な「サステナブルなお茶づくり」の現場を訪ねて、嬉野市に行ってきました。「お茶とサステナブルってどう関係あるの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は環境に優しい工夫が詰まっていたんです。 甘み豊かな今年の新茶 ...
けがをして武雄市で保護されていた「ハヤブサ」が子供たちが見守る中無事に放鳥されました。【リポート・吉冨綾花】「こちらが環境省のレッドリストにも指定されているハヤブサです。がっしりとつやのある大きな体、しっかりと元気になりました。これから大空へ飛び立ち ...