News
選挙漫遊とは・・・月刊「政経東北」連載陣のフリーランスライター、畠山理仁さんが提唱する「投票する権利のない選挙を気軽な気持ちで観に行く活動」。楽しむことが第一だが、候補者が考える政策が一堂に会する選挙で当地の課題を肌で感じ、自分が住む地域を考え直すき ...
郡山市の古山唯議員(41)=1期目=が、市議選で支援を受けた市民団体や所属するれいわ新選組のボランティア組織から議員辞職を迫られている。支援した人たちは「古山氏にウソをつかれた」「当選時の約束を破られた」とこぞって憤る。自身の境遇から子育てに悩む家庭 ...
大木市議は質疑を断念して反対討論で意見を述べる考えを固め、あらためて通告して、インスタグラムの自身のアカウントで周知した。そうしたところ、採決前日の同16日、井上賢二副市長から石名議長に申し入れがあった。
サッカーJ2いわきFCを運営するいわきスポーツクラブ(大倉智社長)は3月28日、いわき市で記者会見を開き、新たなホームスタジアムを同市の小名浜港に建設する計画を発表した。名称は価値創造の場という意味を込めた「IWAKI STADIUM LABO(いわ ...
本誌に「県内の浄化槽業界が、居住実態のない高齢者宅の浄化槽を必要がないのに清掃し、管理料金を引き落としている。毎年5万円の管理料金を取られるのは年金生活者には厳しい」との投書が寄せられた。業界団体に確認すると「毎年の保守点検・清掃は必要で、法律に定め ...
任期満了に伴う郡山市長選は4月20日に投開票され、前県議の椎根健雄氏(48)が初当選した。本誌は新人4人が争った点に注目し、選挙期間中に全候補者に会う「選挙漫遊」を行ったが、投票率は低調だった。
記録的な大雪の影響で、一部区間が運休しているJR只見線。当初は4月中には全線運転再開になるのではないかという見通しだったが、ゴールデンウイークにも間に合わず、再開は5月中旬以降になるという。そのため、地元関係者からは「観光面への影響が大きい」との嘆き ...
「箕輪スキー場とホテルプルミエール箕輪の入り口はバリケードで封鎖され、スキー場のレストハウスやホテルは鍵がかけられている。両施設の鍵はブルーキャピタルマネジメントの担当弁護士が持っているそうだが、昨年末から今年にかけ、ISグループの従業員が鍵を借りて ...
自民党会津高田支部が機能不全に陥っている。令和4、5、6年と総会を開かず、会計監査も受けていないのに、県選挙管理委員会に政治資金収支報告書を提出している。運営を司る支部長と会計責任者は共に会津美里町議だが、地元党員が総会開催を求めても、互いに責任をな ...
「若者のアルコール離れ」が加速していると言われる一方で、夜の街に自分の居場所を見つけ、年齢を偽って飲酒している10代もいる。実際に会津若松市の繁華街で今冬起きた、女子高生が店に出入りしていたというケースを取材した。会津若松市の「夜の街」の現状を追うリ ...
猪苗代町3月議会で副町長と教育長の人事案が提出され、どちらも議会の同意を得た。ただ、内実は副町長は賛成6、反対6の同数となり、議長採決で同意、教育長は賛成7、反対5で同意と、ともに半数ほどが反対し、ギリギリで承認されたものだった。人事案件でそれだけの ...
日本政策投資銀行東北支店が3月に公表した「アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」(2024年、東北地方版)が興味深い。この調査では、外国人旅行者の東北地方の認知度や訪問希望はあるか等々が分かるが、福島県は東北他県(他地域)に比べると、認知度・訪 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results