News

【北京共同】中国メディアの財経は25日、中国が米国から輸入する一部の半導体製品を報復関税の対象から除外したと報じた。中国企業が当局から通知を受けたという。米国は既に中国から輸入するスマートフォンなどを関税の除外対象にしているが、中国側の姿勢も軟化し始 ...
■長野県立歴史館考古資料課長 西山克己  象嵌(ぞうがん)とは、地(じ)となる金属などに溝を刻み、金や銀を埋め込み装飾する細工を言う。
長野市の長野駅善光寺口から善光寺に続く「善光寺表参道(中央通り)」で、春の大型連休に合わせて各種のイベントが行われる=表。市街地が花で彩られる「善光寺花回廊ながの花フェスタ」では、クラフト作品が並ぶ「フラワーマルシェ」が初めて開かれる。
身体表現のパフォーマンス・アート(行為芸術)を通して中国と日本のアーティストが交流するイベントが23日夜、長野市権堂町のネオンホールで開かれた。中国・武漢の若手でつくる「廃船」の来日ツアーの一貫で、親交のあるパフォーマンス・アーティスト霜田誠二さん( ...
佐久市の柳田清二市長は24日、八ケ岳連峰周辺の自治体や観光業など民間団体と連携して構築を目指す「環八ケ岳観光圏」について、新たな会議体を設置する方針を明らかにした。県宿泊税の徴収が始まる… ...
長和町大門の国史跡「星糞峠(ほしくそとうげ)黒曜石原産地遺跡」の展示施設「星くそ館」が冬季閉館を終え、26日に開館する。2021年にオープンし、約3500~8千年前の地層の断面を展示。黒曜石を採掘した縄文人の歴史に間近で触れることができる。
軽井沢町と通信大手ソフトバンク(東京)は24日、町のDX(デジタル技術による変革)推進に協力して取り組む連携協定を結んだ。同社が持つデジタル技術を活用し、業務効率化や住民サービス向上を図る。土屋三千夫町長と同社公共事業推進本部の柏木陸照本部長が町役場 ...
上田市上下水道審議会は24日、市内で開き、市が長野市、千曲市、坂城町、県企業局と検討する水道事業統合について審議した。これまでの議論で大半の委員が統合の可否を判断できないとしていることから、答申で可否を明言しない方針を固めた。単独経営、統合の双方を想 ...
軽井沢町が保存修理工事を進めてきた町内の重要文化財「旧三笠ホテル」で、明治期のものとみられる浴槽の遺構が見つかった。調査した町教育委員会は「当時の施工方法や建物の位置を示す貴重な資料」と判断。遺構は埋め戻して保護し、今秋を予定する再オープン後は写真パネルなどで往時の姿を伝える方針だ。  24日の町 ...
若者がやりたいことを目指して活動するコミュニティー「世界一周大学」を運営する一般社団法人「世界一周学校」(横浜市)は24日、伊那市西春近にカフェ「SekainoMonogatari(せかいのものがたり)」を開業した。伊那市出身の佐野日菜(はるな)さん ...
佐久市に事務局を置く一般社団法人「日本記念日協会」は、1年間の記念日をまとめた「すぐに役立つ366日記念日事典」第5版を出版した。公的、伝統的な記念日から、食、健康、スポーツ、音楽など、業界・企業が提唱する記念日まで網羅。日頃の生活や仕事、学習で「き ...
農産物卸などの丸西産業(飯田市)の通販サイト「山下屋荘介」が、大手通販サイトの楽天市場とヤフーショッピングでそれぞれ、売り上げや顧客対応などを基にした年間表彰を受けた。楽天では3年連続、ヤフーは2年連続の受賞で、関係者が喜んでいる ...