News

国立健康危機管理研究機構は29日、全国の医療機関から14〜20日の1週間に報告された百日ぜきの患者数が3908人で、今年の累計は5万2490人になったと明らかにした。現在の集計法となった2018年以降で、いずれも最多。
自民党は29日、党本部で役員会と役員連絡会を開き、党の重要な意思決定機関である両院議員総会を近く開催することを決めた。石破茂首相(党総裁)は役員会後、続投表明への批判が強まっている党内の現状を記者団から問われ「丁寧に真摯に、逃げずに説明することに尽き ...
【ニューヨーク共同】AP通信は、ニューヨーク・マンハッタンの発砲事件で、少なくとも5人が死亡したと報じた。
自民党の森山裕幹事長は29日の記者会見で、野党が提出するガソリン税の暫定税率廃止法案について、11月施行の実現可能性や財源の問題に触れて「与野党間で協議することに尽きる」と述べた。
公立小中学校の水泳授業を民間のスイミングスクールに委託する動きが各地で広がっている。老朽化した設備の維持が難しくなっていることに加え、屋外プールでの熱中症対策、日々の水質管理など、教員の負担も増大していることが背景にある。新たな授業の形に注目が集まる ...
米国と欧州連合(EU)が関税交渉で合意した。米国は日本との合意を「ひな型」とし、関税を引き下げる代わりに巨額の米製品購入をのませた。一方、強硬姿勢で交渉に臨んだEUは、米国に安全保障を頼る現実を前に譲歩を迫られた。交渉過程ではEUによるIT規制を巡る ...
【キーウ共同】ウクライナ政府が、8月に予定していたスビリデンコ首相の訪日を中止する方向で調整していることが29日、日本政府関係者への取材で分かった。代わりにカチカ副首相とソボレフ経済・環境・農業相の訪日が検討されている。 ウクライナでは22日に汚職捜 ...
大阪府能勢町のごみ焼却施設でダイオキシンが検出され、ダイオキシンを含む廃棄物の処分先が決まらず長期間仮置きされていた問題で、同府能勢、豊能両町でつくる豊能郡環境施設組合は29日、豊能町で最終処分施設の本体工事に着手した。検出から約30年をかけ、ようや ...
香川県で開催されている全国高校総合文化祭は3日目の28日、演劇部門で青森中央高校が2年連続7回目となる優秀賞を受賞した。全国大会での優秀賞受賞は同校が全国最多。高松市のサンポートホール高松で開かれた同部門には各ブロック代表の12校が出場。青森中央は鬼 ...
講談社『週刊少年マガジン』編集部が運営する漫画アプリ『マガポケ』が、2025年8月1日で10周年を迎える。 これを記念して複製原画をはがして持って帰ることができる異例の広告企画「持って帰れる複製原画展」が29日、東急 ...
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「ユネスコスクール」に認定されている青森県内の中学・高校が交流する「サマーエクスチェンジ」が28日、東北町の小川原湖青年の家で2日間の日程で始まった。生徒たちは活動報告などを通じ、親睦を深めながら資質向上を図る。認定 ...
現在、野生動物の生息域が拡大している。特にクマ類やシカ、イノシシ、サルなどの大型獣に顕著で、個体数も増加傾向にあると考えられる。その要因として、私たち自身の生き方の変化が影響している、というのが代表的な見方だと言える。 明治に入って以降、農林水産業、 ...