ニュース
被爆80年の今年平和への願いを込め、アートでラッピングされた「エコなごみ箱」が広島市内に設置されました。 きょうお披露目された「スマートごみ箱」は広島を「ごみのないきれいなまち」としてアピールするとともに被爆80年の節目に広く平和を発信しようと企画されました。 【アーティスト・大沼寛明さん】 「自然と子供たちと動物が共生しているような、みんなで楽しく生きているような未来を考えて作らさせていただきま ...
中国電力は31日、第1四半期の決算を発表し、昨年度に続き2年連続の減収減益となりました。
TSSライクでは、80年目の8月6日を前に、「つたえるつなげる」をテーマに特集をお伝えしています。
来月5日に開幕する夢の舞台、夏の甲子園に出場する広陵高校が、甲子園に向けて出発しました。 【岡野キャスター】 「夏の甲子園に向けて出発のときがやってきました。選手たちの表情はきりっと引き締まっています。真夏の太陽に負けない真っすぐなまなざしです」 ...
「あの日のきょうにずきゅん」。 テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、あの日のニュースを振り返ります。 今から44年前の1981年7月、20年近く島の子供たちに本を届けてきた図書館船「ひまわり」が、引退することになりました。
岡山で行われるバレーボール女子に、初出場する銀河学院を取材しました。 銀河学院高校バレーボール部はインターハイ、春の高校バレーを通じて全国大会初出場。 現在、25人の部員たちが、全国大会に向け練習に励んでいます。
旧ソ連の核実験場があったカザフスタンで活動する国際NGOの事務局長が広島市の松井市長と面会し、被曝者の支援に向けて「反核や平和の声を一層強くしていきたい」と語りました。 広島市役所を訪れたのはカザフスタンで活動する国際NGO「ポリゴン21」のマイラ・アベノバ事務局長です。 カザフスタン・セメイ市にあるセミパラチンスク核実験場では旧ソ連時代の1949年から40年間にわたって450回を超える核実験が繰 ...
TSSでは広島で赤ちゃんが生まれたご家庭にご応募いただき、「はじめてばこ」をお届けしています。 新たな命を歓迎する「Thank you Baby」。 今週はどんな赤ちゃんが登場するのでしょうか。生まれてきてくれてありがとう!
広島市中心部では、午前中から日傘をさしたりハンディファンを活用したりして暑さをしのぎながら歩く人が目立ちました。 午後3時時点で、県内19ある観測地点のうち11地点では最高気温35℃以上の猛暑日となり、広島市中区では7月の猛暑日の日数が12日で過去最多となりました。 中でも県内トップの安芸太田町・加計では最高気温38.9℃と7月の観測史上最高気温を更新しました。 この暑さの影響で県内では、熱中症に ...
防衛省は日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区跡地について日本製鉄と売買契約に向けて基本合意に至ったと発表しました。 日鉄呉跡地をめぐっては去年、防衛省がおよそ130ヘクタールの跡地を一括購入し、多機能な複合防衛拠点として整備したい意向を県と呉市に表明。 ことし3月には県、呉市、日鉄との4者協議で民間企業誘致エリアや火薬庫など合わせて12のエリアに分けて活用する案を示していました。 31日、防衛省は、日本製鉄 ...
自動車メーカーマツダの先月の国内生産台数は6万台で、北米市場に投入しているCXー90の生産減少が影響し、5カ月連続の前年割れとなりました。 マツダによりますと、先月の国内生産台数は前の年の同じ時期より8.4%少ない6万930台で5カ月連続のマイナスでした。 北米市場に投入しているCXー90の生産減少が、全体のマイナスに繋がったということです。 アメリカ向けの輸出は2万670台で、前の年から17.6 ...
8月6日の原爆の日を前に平和祈念式典が行われる平和公園やその周辺では31日朝、一斉清掃が行われました。 一斉清掃には広島市の職員や市民など例年より多いおよそ2000人が参加し始めに、原爆でなくなった犠牲者に対して全員で黙とうを捧げました。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する