ニュース
『ひろしま棚さんぽ』です。 かつて広島県内に存在した子どもたちの夢の国シリーズ、第3弾です。 前回は広島に戦前から存在した楽々園遊園地のこん跡を探しましたが、今回はその今の姿を取材しています。
広島県内の学校での「いじめ」の認知件数は、ここ数年、増加しています。 いじめ問題を解決する全国でもユニークな取り組みが来月開催されるのを前にその狙いを追跡しました。 来月2日に、広島市PTA協議会が主催して、広島市内で行われるイベント。
「あの日のきょうにずきゅん」テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、あの日のニュースを振り返ります。 今から27年前の1998年7月25日尾道市出身の大林宣彦監督の新尾道三部作の最後の作品の撮影が、現在の尾道市御調町で始まりました。
広島県呉市にある海上保安大学校の男性職員2人と男子学生1人が、旅行先で訪れたタイで、大麻を購入し使用したとして、懲戒処分を受けました。3人は25日付で辞職しました。 海上保安大学校によりますと、22歳の男性職員2人と23歳の男子学生の3人は、今年3月 ...
TSSは今年、開局50周年となります。そこで、キャッチコピーの「ずきゅん。」な写真を募集していますが、今回は番組がchoiceした写真をご紹介します。「ずきゅん。」 「視聴者ずきゅん写真」 どんどん大きくなる姿に「ずきゅん。」!
戦後復興期の広島においてファッションの持つ力で人々に勇気を与えた一人の女性の写真展が25日から広島市で始まりました。 戦後の広島で活躍したファッションモデル睦徳子(むつ・とくこ)さん。
地域の情報を掘り起こすマイニングふるさとのコーナーです。 三原市では26日、毎年恒例の夏祭りが開催されます。 フィナーレに花火が打ち上げられるこの祭り。 今年はおよそ2025発の花火が予定されています。 小学生が神輿に乗る「みこし太鼓」が練り歩いたり ...
「ヒロシマの心」を次の世代に継承し広く発信しようと、記念の切手シートが販売されることになりました。
被爆80年の原爆の日を前に、広島市の有志によって続けられている被爆ピアノの演奏会。25日朝は、原爆ドーム前で高校生らが犠牲者に演奏を捧げました。 広島市の原爆ドーム前にセッティングされた被爆ピアノ。
25日未明、広島市安佐南区にあるおがくずから燃料を製造する工場で火事がありました。けが人はいませんでした。 【竹内記者】 「工場とみられる建物から白い煙がかなり広範囲にわたって立ち込めています」 消防によりますと、午前4時ごろ広島市安佐南区八木町の「共栄工産」の工場で、「建物から炎が出ている」と従業員から通報がありました。 【現場近くの会社の従業員】 「火の手は結構対岸から見ても10メートルくらい ...
「あの日のきょうにずきゅん」テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、あの日のニュースを振り返ります。 今から8年前の2017年7月24日広島市のマリホ水族館がオープンからわずか1カ月で入館者10万人を突破しました。 マリホ水族館は2017年6月24日 ...
このコーナーでは、今知りたい、旬の情報をお伝えします。 今回の「サキドリ」は、「短過ぎる梅雨、暑さの影響をサキドリ」 観測史上、最短で明けた今年の梅雨ですが、こちらは気象庁が発表している国内の過去4週間の平均気温と降水量を平年と比較した地図です。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する