ニュース

【黒島】竹富町の島々へ物資を運んできたJAおきなわの貨物船「汽船農協やえやま」(農協丸、53㌧、全長23・9㍍)が14日、最後の貨物となる黒島の子牛を石垣島へ運ぶ業務をもって引退した。同船は、耐用年数が15年程度に対して2倍以上の年月が経過。老朽化が ...
みーみーくーじーかも知れない。だけれど黙っているのも良くない。石垣市制施行78周年記念式典における自治・市政功労表彰などの贈呈者名の問題である▼石垣市の市制施行は戦後間もない昭和22年7月10日。食糧難など誰もが戦後復興の苦難を経て、「人心一新」した ...
【那覇】20日投開票の参院選に立候補した自民新人の奥間亮氏(38)、参政新人の和田知久氏(65)、オール沖縄が推す無所属新人の高良沙哉氏(46)が街頭演説や集会で、政権批判や「日本人ファースト」のキャッチコピーを巡って舌戦を展開している。 奥間氏は4 ...
八重山高校郷土芸能部の全国大会出場記念壮行公演(同部保護者会主催)が12日夜、石垣市民会館大ホールであり、大嶺佐和部長ら部員34人が全国大会の演目を披露した。満杯の会場から拍手喝采を浴びるなど熱い励ましを受け、日本一の文部科学大臣賞獲得へ思いを新たに ...
【小浜】竹富町小浜島のビーチリゾートホテル「はいむるぶし」(山口直宏総支配人・148室)が15日にリニューアルオープンするのを前に、オープニングセレモニーが11日、開かれ、参加した関係者らが新施設の完成を祝った。県内離島初となる2段のインフィニティプ ...
先日深夜、隣の別荘主から「塀沿いで猫が横たえている。お宅の猫ではないか。死んでいるかもしれない」との電話▼懐中電灯を持って飛び出し照らしたら白い子猫。わが家の猫は黒で去勢してあるので関係ないことを述べて、さてどうしたものかと子猫に寄ってみた▼微動だに ...
地域ガソリン等安定供給体制維持計画(西表島)の第1回策定委員会が9日午後、竹富町役場庁議室で開かれ、西表島のSS(サービスステーション)運営事業者など関係者が集い、石油製品の安定供給体制の構築に向け、課題などを共有した。委員長に桃山学院大学経営学部教 ...
中山義隆氏(58)が不信任決議を受けて自動失職したことに伴う石垣市長選は、8月10日の告示まで1カ月を切った。出馬が確実視されている自民系前職の中山氏に対し、市議会中立系の箕底用一氏(44)が一番乗りで立候補の意向を表明したのに続き、野党系の砥板芳行 ...
軍命で台湾に向かっていた疎開船2隻が太平洋戦争末期の1945年7月3日に尖閣諸島近海で米軍機の攻撃を受けた「尖閣列島戦時遭難事件」で、漂着先の魚釣島から石垣島まで手作り小舟をこいで救助を求めた「連絡決死隊」7人のうち見里清吉さん(1925―1953年 ...
【竹富】「もしもの時をイメージしよう(炊き出しと備蓄)」をテーマに竹富ぶなる会(上勢頭恵会長)は6日、竹富島複合型福祉施設で炊き出し訓練を実施した。地域住民や同会員ら約20人が参加し、災害時を想定した一連の流れを確認した。 訓練では、限られた物資や人 ...
【与那国】第36回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(与那国町主催)最終日の6日は、台風4号の影響でトローリング競技のみ開催したが、海況の悪化に伴い、開始1時間で中止となった。この日、揚がったカジキは無く、競技初日に235㌔のクロカワカジキを釣り上 ...
人間の体は不思議だ。昨年の夏から苦しめられてきた左肩の痛みが消えた。何の前触れもなく痛み出し、いつのまにか治った。一種の老化現象のようだが、そのメカニズムは理解できない▼筆者の肩の痛みは通称「五十肩」。還暦過ぎの筆者にとっては「六十肩」か。突然、左肩 ...