News

本日は日曜日だけど、登山者さんは少なく、拍子抜けな感じです。しかし、こうして山頂で生活できることに感謝です! サンサン太陽浴びながら、スイカバーは至福の時です!
その他 その他: レンタカーをレンジャーハウス駐車場に駐車 実際の工程は「レンジャーハウス~桃岩展望台~キンバイの谷~つばめ山」迄で、元地灯台には行かずに折り返す レンジャーハウス (13:45)・・・桃岩展望台 (13:55) [休憩 5分]・・・キンバイの谷 (14:50) [休憩 5分]・・・元地灯台 (15:20) [休憩 5分]・・・キンバイの谷 (15:35) [休憩 ...
猛暑の夏に近郊の低山は暑すぎる......でも山には行きたい!そんなときおすすめなのが、六甲山。六甲山上はもともと避暑地として開発された背景もあり、近年はそれなりに暑いものの、それでも山麓と比べると5度くらいは気温が低い。公共交通機関を使っ ...
御池 (05:00)・・・広沢田代 (05:43) [休憩 5分]・・・熊沢田代 (06:21) [休憩 9分]・・・俎嵓 (08:04) [休憩 10分]・・・柴安嵓 (08:33) [休憩 21分]・・・俎嵓 (09:09) [休憩 ...
見ノ越 (08:00)・・・分岐・・・御塔石・・・頂上ヒュッテ (10:30) [休憩 47分]・・・剣山 (11:23)・・・頂上ヒュッテ・・・刀掛ノ松・・・両剣神社分岐・・・両剣神社・・・両剣神社分岐・・・刀掛ノ松・・・西島駅・・・分岐・・・見ノ越 (13:40) ...
朝6時、国道沿いのバス停から滝沢登山口までの林道には、すでに多くの登山者が歩いていました。30分ほど歩いて登山口に着くと、近くの駐車スペースは満車で路肩に縦列駐車が続いていました。さすが人気の百名山です。
夕顔の駅 (08:11)・・・山之村牧場 (08:31) [休憩 5分]・・・天蓋山 (10:51) [休憩 56分]・・・雀平 (12:06) [休憩 4分]・・・天蓋山登山口 (13:07)・・・夕顔の駅 (13:14) ...
着用時のストレスを極力排除して、「すべての人にフィットするグローブづくり」に長年取り組んできたのが、88年の歴史をもつ手袋専門メーカー、スワニーだ。スキーヤー向けのグローブ開発からスタートしたスワニーは、宇宙飛行士の船外活動や北極探検といった過酷な環境下での手の動きを想定し、その発想やパターンを応用したグローブを数多く生み出してきた。そうしたノウハウは登山用グローブにも生かされ、夏山でも優れた操作 ...
7月は夏休み期間に入ることもあり、北海道など普段行きづらい遠方の山や、アルプスなどの高山が人気だ。 北海道 では大雪山系(たいせつさんけい、だいせつさんけい)が多く、旭岳(あさひだけ)・黒岳(くろだけ)周辺、十勝岳(とかちだけ)、トムラウシ山のほか阿寒岳(あかんだけ)、羅臼岳(らうすだけ)、斜里岳(しゃりだけ)などがよく登られていた。
その他: 中房線は引き続き崩落現場復旧工事中のため、穂高駅から崩落現場手前の観音峠まではマイクロバス(1,500円)。そこから10分ほど歩き、ジャンボタクシー(無料)に乗り継いで登山口へ。 概ね2時間間隔でのダイヤとなっているが、人数によっては臨時便が出るようだ。 JR東日本は、従来松本駅までだった大都市近郊区間を穂高駅まで拡大したため、都区内から穂高駅までの切符で松本駅途中下車ができなくなった。
今日の六ツ石山山頂はガスガス。(ToT) 鷹ノ巣山に行こうと思ったけど予定変更して奥多摩駅へ下山した。 下山途中、鹿がいた。熊かと思った。少し焦ったヽ(^o^) ...
中央道の渋滞が激しくて予定より1時間半も遅いスタートになってしまった。 登山道は距離が短い分斜度がややきつめでそれが山頂までつづく、でもひかくてき歩きやすい。 山頂は雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳ともにせまい感じ、富士山の眺望が良さそうだったけどガスってて何も見えくて残念だった。 鬼ヶ岳への梯子は写真では垂直に見えたが70°くらいで怖くはなかった。 かなり急ぎの山行になってしまったが目的は達成できてよかった。