ニュース

「中核サービスを組み合わせて、金融をはじめとする特定領域に向けて提供する」。英Colt Technology Services(Coltテクノロジーサービス)のウェズリー・エルダー氏は新サービス「Colt ULL DCA」についてこう語った。
2018年9月6日午前3時7分、北海道胆振地方中東部を震源とする、最大震度7の地震が発生した。その影響で北海道全域が停電。さくらインターネットの石狩データセンターも停電した。電力供給がない状態で稼働できるのは48時間。運用は継続できるのか――。
米Microsoftは2025年5月下旬、悪名高いインフォスティーラー「Lumma Stealer」に関係する約2300件のドメインを押収したと発表した。インフォスティーラーとは、情報を窃取することに特化したマルウエアのこと。Lumma ...
生成AIは「ChatGPT」や「Gemini」のようなクラウドで動くものが主流ですが、一方で“ローカル”で動く生成AIも存在感を増しています。ここで言う“ローカル”とは、パソコンやスマートフォンなどで動くサーバーを意味します。
改正資金決済法に基づくステーブルコインの流通は「外国電子決済手段」が先行する。SBI ...
ソラコムは、法人向けネットワークカメラサービス「ソラカメ」のカメラを屋外に設置できる「ソラカメ屋外スターターキット」と「ソラカメ屋外ソーラーキット」の提供を開始した。個人向けネットワークカメラと比較すると、サイズが非常に大きい。一体、なぜなのだろうか ...
「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP ...
「電気自動車(EV)のF1」とも称されるフォーミュラE。電池を満タンにできるのは、レースのスタート時だけだ。回生ブレーキでエネルギーを回収しながら、決められた周回数をより速く走り切らなくてはならない。何がレースを左右し、「戦略」をつかさどるのか。
2020年以降急速に発展したEV市場は、2030年代には廃車が増加し、それに伴い大量の使用済み蓄電池が発生する。この時期が迫る中、環境保全や経済安全保障の観点から、蓄電池のリユース・リサイクルの仕組みの構築がますます重要になってきた。
欧州連合(EU)が検討する「ELV管理規則案(以下、廃車規制案)」について、欧州議会は2025年7月7日に環境委員会などの表決案を発表した。廃車規制案は新車への再生プラスチックの使用率を高めるよう求めたり、有害物質を最小限にするよう定めたりしており、 ...
LIXILは大規模な基幹システム統合に動いている。具体的には現在、日本とは別に、米国と欧州、アジアの3つの地域で、独SAPのERP(統合基幹業務システム)が稼働しているが、それらのシステムを1つにまとめる。これによってグローバル一体での事業展開にさら ...
国内コンビニ事業を手掛けるセブン-イレブン・ジャパンは2026年2月までに、全国約2万1000店が使う店舗システムを刷新する予定だ。現在はほぼ開発が終了し、直営店から順次、展開している。